さてさて、つづきです。
しばらくは何事もなく、
多少大きめの振動を感じながらも
夜行列車はガタゴトと進んでいきました。
知らぬ間に寝てしまっていた僕が目覚めたのは、
奇妙な物音に気づいたからでした。ギ、ギ、ギーーイーーィーー……イー……プッシュー……
ガッゴンッ……
ブルルルウウウ……
どうやら列車が止まったようです。
カーテンをめくって外を見ますが、
プラットフォームや駅舎などは見えません。
隣の線路には一両だけのディーゼル機関車が
止まっているほかは、灯りもあまりなく
静まり返っています。
(これは?実は鉄道員たちも給料が遅配してたり、で金に困っていて
盗賊とグルになってるから、こんなところで止まって襲いやすくしてるんやろか?)
などと、少し身構えていると
再び、ゆっくりと列車は動き始め……
……た、かと思うと、
しばらくしたところで再び停止。
今度は、建物が見えます。
まさか、盗賊のアジト?
いや、駅名は判然としませんが、どうやら駅舎……に見えなくもない。
でも、アナウンスも何もない。
(まぁ、それは当然か)
↓貨車が息を潜めて
佇んでいるだけです。
そのまま二時間程
うつらうつらしている間も
動く気配はありませんでした。
後から考えると
要は夜行バスとかにもある時間調整やったんやなぁ、と
分かるわけですが、
その時は、もしガラスを割って入ってきたら
この頑丈なチェーン錠が逆に命取りにならないだろうか?
などと、色んな襲撃と脱出パターンを考えてるうちに……
寝てしもてました。
目覚めた時には
列車は再び快調に走っていて
行けども行けども農村地帯。
変化がなさすぎてスピード感がわかりません。
てなことを思っていると、
急に着きました。
クラコフのようです。
車掌のワキガノフが
ドンドンドン!とドアを叩きます。
ワキ「オハヨー!」
今回も、パスポートに検印、どころか
所持確認すらされませんでした。
密入国し放題です。
チェーン錠を外し、これもワイヤーでベッドに固定していた
リュックをほどいたり、荷物を整理してると、
ワキガノフが「車庫に入れるから、早ク降リロ」と急かします。
あんたが、ドロボードロボー言うから
厳重にやったんや、ちょっと待ってくれ、と
思いながら、結局その後一言も喋らなかった
エミリーとも別れて
降り立ちました。
クラコフは雨、でした。
どこが盗賊列車やねん!
と、文句がある方は
ポーランド国鉄車掌の
ワキガビッチ・ワキガノフさん(推定41歳)まで
連絡先は各自調べてください。
でも、「何もなかった」と書いてあったのを信じて
同じ路線の夜行列車に乗って
今度はホントに襲われても責任は持ちませんので
あしからず。
そして
<クラコフ編1>へ
つづく……のか?
【関連する記事】
そない有名ですか。
確かに東欧の夜行では値段も安いし一等にした方がいい、と
色んな本に書いてありましたが、余計狙われそうやし、
まあ何とかなるやろう、と4人クシェット(コンパートメント)
を選んだのですが。何もなくてよかったですわ。
>ワキガノフ車掌の奥さん
……ということは、夫婦揃って
香ばしかったってことでしょうか?
エミリーさんは期待はずれでした。
あれは、モーホンバニ……
なんと申しましょうか……
なかなか滋味溢れる香りでございました。
悪い人ではなかったと思います、たぶん。
エミリーさん期待させてしまって
すいませんでした。