2008年12月12日

忘年会

もうそんな季節ですね。こないだは、監督協会の忘年会がありまして
なぜか実行委員会に召し抱えられましたもんで
色々(といっても大したことでもない)準備しました。

マキノ省三監督が劇映画を撮ってから100年!
ということで
日本映画のサントラを編集したBGMを作って
流したのですが、ガヤガヤと人の声が反響して
ほとんど聞こえませんでした(そらそうや、BGMてなもんそんなもんや)

京都から東映剣会の皆さんが日帰りで駆けつけてくださって
チャンバラショーをやってくださり、好評でした。
ありがとうございます。


全くの自己満足で
BGM曲目を以下に……



 

 

1小津安二郎監督「東京物語」斉藤高順(1953年)

2黒澤明監督「七人の侍」早坂文雄(1954年)

3本多猪四郎監督「ゴジラ」伊福部昭(1954年)

4市川崑監督「ビルマの竪琴」より「埴生の宿」John H.Payne(1956年)

5木下恵介監督「喜びも悲しみも幾歳月」若山彰(1957年)

6井上梅次監督「嵐を呼ぶ男」石原裕次郎(1956年)

7川島雄三監督「幕末太陽伝」黛敏郎(1957年)

8成瀬巳喜男監督「女が階段を上るとき」黛敏郎(1960年)

9今村昌平監督「豚と軍艦」黛敏郎(1961年)

10古澤憲吾監督「無責任一代男」植木等(1962年)

11須川栄三監督「君も出世が出来る」フランキー堺(1964年)

12中平康監督「月曜日のユカ」黛敏郎(1964年)

13新藤兼人監督「鬼婆」林光(1964年)

14市川崑監督「東京オリンピック」黛敏郎(1965年)

15大島渚監督「白昼の通り魔」林光(1966年)

16三隅研次監督「座頭市」勝新太郎(1962年)

17鈴木清順監督「殺しの烙印」より

   「殺しのブルース」大和屋竺(1967年)

18山下耕作監督「緋牡丹博徒」藤純子(1968年)

19岡本喜八監督「肉弾」佐藤勝(1968年)

20黒木和雄監督「キューバの恋人」松村禎三(1969年)

21山田洋次監督「男はつらいよ」渥美清(1969年)

22坂野義光監督「ゴジラ対ヘドラ」真鍋理一郎(1971年)

23藤田敏八監督「野良猫ロック・ワイルドジャンボ」より

          「C子の唄」梶芽衣子(1971年)

24長谷部安春監督「野良猫ロック・セックスハンター」鏑木創(1970年)

25松尾昭典監督「人間狩り」鏑木創(1962年)

26伊藤俊也監督「女囚さそり第41雑居房」菊池俊輔(1972年)

27長谷部安春監督「野良猫ロック・マシンアニマル」ピーターパン(1970年)

28深作欣二監督「仁義なき戦い」津島利章(1973年)

29神代辰巳監督「宵待草」細野晴臣(1974年)

30深作欣二監督「青春の門・筑豊編」より「織江の唄」山崎ハコ(1975年)

31野村芳太郎監督「鬼畜」芥川也寸志(1978年)

32佐藤純弥監督「人間の証明」ジョー山中(1977年)

33長谷川和彦監督「太陽を盗んだ男」井上堯之(1979年)

34石井聰互監督「爆裂都市 Burst City」より

       「セルナンバー08」THe ROCKERS(1981年)

35相米慎二監督「セーラー服と機関銃」薬師丸ひろ子(1981年)

36大林宣彦監督「時をかける少女」原田知世(1983年)

37根岸吉太郎監督「探偵物語」薬師丸ひろ子(1983年)

38澤井信一郎監督「Wの悲劇」より

        「WOMAN」薬師丸ひろ子(1984年)

39深作欣二監督「蒲田行進曲」より

  「キネマの天地」松坂慶子・風間杜夫ほか(1983年)

40大島渚監督「戦場のメリークリスマス」坂本龍一(1983年)

41崔洋一監督「友よ、静かに瞑れ」梅林茂(1985年)

42塚本晋也監督「鉄男」より「Megatron」石川忠(1988年)

43北野武監督「ソナチネ」久石譲(1993年)

44山田洋次監督「たそがれ清兵衛」(1993年)

45周防正行監督「Shall We  ダンス?」周防義和(1995年)

46大島渚監督「御法度」坂本龍一(1999年)

47阪本順治監督「新・仁義なき戦い」布袋寅泰(2000年)

48緒方明監督「独立少年合唱団」より

 「ともしび」池辺晋一郎、独立学院グリークラブほか(2000年)

49中江裕司監督「ナビィの恋」より

     「アッチャメー小(ぐゎー)」登川誠仁(2000年)

50井筒和幸監督「パッチギ!」より

     「イムジン河」フォーククルセーダース(2004年)

51崔洋一監督「血と骨」より

        「Until Dying Day」岩代太郎(2004年)

52伊藤俊也監督「映画監督って何だ?」宇崎竜童(2006年)

 

ほんとは、他にも入れたいものも

あったのですが、音源が手持ちか

手早くレンタルで手に入るものに

限られたのと、2時間の忘年会に収めないと

いけなかったので、涙を飲んで厳選しました。

 

多少偏りがあるのは、そのためです。

(と、私の好み……それから、歴代理事長への目配せなど……)

 

好きな作品の映画音楽を聞くと

観たときの感情が蘇ってきたりしていいですね。

 

僕は、忘年会への途上で確認兼ねて聞いていたら

「肉弾」のリリカルなテーマ曲でグッと来てしまいました。

 

 

「大したことはない。まったく大したことはない」

 

明日からご飯は50回ずつ噛むことにします。

 

ではまた

 

 

 

banner_02.gif

人気ブログランキングへ

 

posted by 小林聖太郎 at 23:06| 大阪 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
小林監督、写真アップして下さいよ。アップ!
Posted by ポコペン at 2008年12月14日 06:23
>ポコペンさん
すいません、バタバタしてて撮り損ねました……
Posted by kobayasi at 2008年12月14日 06:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
blogbanner_2.jpg
リンクフリーです。↑バナーもよかったらどうぞ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。