
来る2010年の2月6日から
再来年2011年の1月21日(予定)まで、
全国25の劇場で朝10時から
名作を週替わりで上映する
「午前10時の映画祭 何度見てもすごい50本」
という催しが開催されるようです。
評判だけは知ってるけど……
ビデオやDVDでは見たけど……
当時見たけど……
てな人は是非。
財布に優しい 大人1,000円 学生・子供500円(全劇場一律)ですしね。
「なんちゃら・ザ・Movie」流行りの昨今ですが、
いや、それだけに、
来年に限らず、常設でやるべきだと思います。
僕も行こうっと
別に回し者でも何もないです、念のため
【公式HP】
http://asa10.eiga.com/
【実施する映画館一覧】
http://asa10.eiga.com/jissi.html
主に全国のTOHOシネマズでやるようです。
【上映作品一覧】
http://asa10.eiga.com/cinema/
あ「明日に向かって撃て」('70/ジョージ・ロイ・ヒル)
「アパートの鍵貸します」('60/ビリー・ワイルダー)
「アマデウス」('85/ミロシュ・フォアマン)
「雨に唄えば」('53/ジーン・ケリー、スタンリー・ドーネン)
「アラビアのロレンス」('63/デビッド・リーン)
「ある日どこかで」('81/ヤノット・シュワルツ)
「ウエストサイド物語」('61/ロバート・ワイズ、ジェローム・ロビンス)
「裏窓」('55/アルフレッド・ヒッチコック)
「映画に愛を込めて アメリカの夜」('74/フランソワ・トリュフォー)
「エデンの東」('55/エリア・カザン)
「お熱いのがお好き」('59/ビリー・ワイルダー)
「男と女」('66/クロード・ルルーシュ)
か「カサブランカ」('46/マイケル・カーティズ)
「クレイマー、クレイマー」('80/ロバート・ベントン)
「刑事ジョン・ブック/目撃者」('85/ピーター・ウィアー)
「激突!」('73/スティーブン・スピルバーグ)
「ゴッドファーザー」('72/フランシス・F・コッポラ)
さ「ショウほど素敵な商売はない」('55/ウォルター・ラング)
「ショーシャンクの空に」('95/フランク・ダラボン)
「十二人の怒れる男」('59/シドニー・ルメット)
「スタンド・バイ・ミー」('87/ロブ・ライナー)
「スティング」('74/ジョージ・ロイ・ヒル)
「戦場にかける橋」('57/デビッド・リーン)
た「太陽がいっぱい」('60/ルネ・クレマン)
「第三の男」('52/キャロル・リード)
「大脱走」('63/ジョン・スタージェス)
「チャップリンの独裁者」('60/チャールズ・チャップリン)
「追憶」('74/シドニー・ポラック)
「鉄道員」('58/ピエトロ・ジェルミ)
「天井桟敷の人々」('52/マルセル・カルネ)
な「眺めのいい部屋」('87/ジェームス・アイヴォリー)
「2001年宇宙の旅」('68/スタンリー・キューブリック)
「ニュー・シネマ・パラダイス」('89/ジュゼッペ・トルナトーレ)
は「バベットの晩餐会」('89/ガブリエル・アクセル)
「薔薇の名前」('87/ジャン・ジャック・アノー)
「パピヨン」('74/フランクリン・J・シャフナー)
「羊たちの沈黙」('91/ジョナサン・デミ)
「昼下がりの情事」('57/ビリー・ワイルダー)
「フィールド・オブ・ドリームス」('90/フォル・アルデン・ロビンソン)
「フォロー・ミー」('73/キャロル・リード)
「ブリット」('68/ピーター・イェーツ)
「ベン・ハー」('60/ウィリアム・ワイラー)
「北北西に進路を取れ」('59/アルフレッド・ヒッチコック)
ま「ミクロの決死圏」('66/リチャード・フライシャー)
ら「ライトスタッフ」('84/フィリップ・カウフマン)
「ライムライト」('53/チャールズ・チャップリン)
「レインマン」('89/バリー・レヴィンソン)
「ローマの休日」('54/ウィリアム・ワイラー)
「ロミオとジュリエット」('68/フランコ・ゼフィレッリ)
わ「ワイルドバンチ」('69/サム・ペキンパー)
日本映画でも同様の催しをやれば
「邦画は面白くない」とかいう偏見を払拭できるのになぁ……
誰かやってください
【関連する記事】
上映作品にビリーワイルダー監督の作品があってうれしいです♪テンポやタイミングが良くて飽きのこない大波小波ありのストーリー展開が好きです。場面転換前のオチ(・・・という言い方でいいのかな?)に期待して見てしまいます。「七年目の浮気」「あなただけ今晩は」も大画面で見たかったです・・・