ありがとうございますぅ。
今日は雀々さんが、お知り合いとともにご来場。
試写から数えると、5回目ぐらいの鑑賞でしょうか。
お知り合いにも好評だったようで何よりでした。
3回目と4回目の上映前には、劇場スタッフの勧め(ほぼ指令…)により、
ワタクシ軽ぅく挨拶することに…。
まだなかなか人前に出ることに慣れませんね。しかも、3回目は友人もいたので照れテレで…
すいませんでした。
昨日今日と、
2日過ぎて思ったのは
もちろん関係者の友人など
周辺の方も多いのですが、
地元から遠方、前売から当日券、
若い方からご高齢の方まで、
年齢、券種、地域などなど…
見てくれはる方たちの幅が広いこと。
これは嬉しいですね。
そういえば、間寛平さんも来てくれはりました。
帰り際にご挨拶すると
「しっかり出来てて面白かった。次は僕も出して下さい」と、ありがたいお言葉…。
テントさんも近々来はるそうです。
続々と皆様来てくださって
ありがたやありがたや…
そして先程2日目最後の回も終わりました。
明日はどんな方々が来てくださるのでしょう?
ワタクシも今週は可能な限り劇場に足を運ぼうと思います。
疑問、感想など何でも声掛けてみてください。
ではでは
<追記の追記>
昨日来てくれてたスチルの堂地さんのブログに早速、写真つきでアップされてました!
http://blog.drecom.jp/nijinosannponiti/archive/881#BlogEntryExtend
どこがどう良かったってのは、素人なのでうまく言えませんが、結構笑えました。
(結構ってのは失礼なのかも)
お笑いのテレビや漫才、喜劇をみて面白い!笑えるってのとは違って、映画の中の日常のちょっとした会話や出来事の笑えることをスクリーンを通して、一緒に体験しているというか、そんな感じでしょうか。(違うかったらゴメンナサイ)
あと、パンフレット買って読んだんですが、めちゃくちゃ面白かったです。
いつも映画にいったらなんとなくパンフレットは一応買うのですが、チョチョット読んだら終わりってことが多いのですが、今回は一気にスミから隅まで読んでしまいました。
うん!絶対買ったほうが、後でもう一回楽しめるって感じです。
失礼でもなんでもないです、違うことも無いと思いますよ。
観方は人それぞれ。
パンフにシナリオ載せるのは、ページ数が増えて値段を上げざるを得ないので反対されたのですが、どうしても…と粘りました。
自分が買う時にシナリオのある無しで購入を迷うことが多いからというのが一番ですが、せっかくなら読み応えあるものの方がいいですもんね。
500円の内容ないものより700円の濃いものを、と思うんですよね、買うときも作るときも。濃くても500円と1,000円ならまた話が変わるのは大阪人の性でしょうか。