劇場窓口にて、パンフレットと共に
テントさんのオリジナルCD

もちろん挿入歌「行き先は若者」も
収録されております!!
正確に言うと、同じ曲の2003年版
「行き先は若者2003」という曲でして、
「はじめにきよし」というアコースティックデュオが、
のこぎりとピアニカで、伴奏をしてはります。
お、ちなみに映画のラストシーンで、
伴奏(といえるほどではないですが)のピアニカを吹いているのは、
僕です。
さらに言うと、ピアニカというよりは、
10年以上前に長野県のスキー場で、
バイトしてた先のロッジの次男が持っていた
メロディカです。小学校卒業で棄てるというので、
貰いうけて以来、愛用しています。
しゅうへい君ありがとう。
こんなところで役立つとは思ってもいなかったよ。
またしても話が寄り道しましたが、
これからボチボチと、
劇場窓口売りのグッズ関連も充実していくつもりです。
一度観に来られた方も、
もう一度お越しくだされば新たな発見があるかも!?
ぎょっぎょっぎょっ!!
1階でのトークショーも楽しかったです.
サイン頂きありがとさんでしたm(__)m
私は気にいった映画ではいつもパンフを買います.
今回ももちろん買いました・・・で、ペラペラ見ていると
シナリオが書いてある.シナリオ載ってるって・・珍しいパンフやなあと思って読むと
ロケシーンの裏話しが・・あんなことこんなことあらあらたくさん、これは面白い!
監督みずからの副音声、このパンフはオススメです.皆さん買って下さい(^^/~~
“パッチギ”の冒頭、観光バス横転のシーンで「こいつやー!」と
あんなに恐い顔だったちすんさんが
“かぞくのひけつ”ではきれいな人で別人のようでした.いい感じでした(^_^;
ちすんファンクラブ入ろーっと(^^ゞ
(そんなんあるのかな?)
奇しくもタイトルは、「ひらがな」ばかり。
「レディースデー」と「映画の日」と「舞台挨拶を初めて見学させてくれた七藝復活作品」に感謝
それにしても舞台付の階段がなかっただなんて
「昭和の笑い史」と同じ位、鮮明に記憶に残るわ
P.S
「大馬鹿な〜る」でのトークショー楽しゅう
ございました。アプリッコットケーキ美味しゅう
ございました。走る税理士&ドライバーに再会し
懐かしゅうございました。
こんな師走を毎年迎えとうございます。
秋野さんの提案どおり「かぞくのひけつ2」を
是非実現して欲しゅうございます。
監督さん、体調は、良くなりましたか?
ファンクラブがあれば「デカメロン」でも差し入れしたいんですが・・・、残念です。
パンフは力入れましたよ(いや映画もですけど)。まだ持ってない方、是非買ってみてください。パンフレットって本と違って映画が終わると買えなくなるんでねえ(だいぶたつと古本屋に並ぶことはありますが)。
>松子さん
ひらがなタイトル他の2本は何だったんでしょうか?
「かぞくのひけつ」に限らず、もっと映画館にみんなが足を運んでくれるようになればいいなあと思ってます。特に日本映画を
皆さん、映画は映画館で観ましょう!
デカメロンの(お気持ちの)お陰で体調はすっかり快復しました。
ありがとうございました。