
柔らかくて履き心地がいいんですが、
靴型が幅細なので、親指の付根のところが
内側から圧迫されて磨り減ります。
色使いが好きで割とよく買ってます。
あとは、内規(いちいち変換しませんよ)。
これもやっぱり幅細いんです。
関係ない話ですが、プーマって
僕ら小さいころはサッカー部しか履いてない
オシャレじゃない靴だったんで、
今もちょっと抵抗あります。
こないだ初めてジャージを買って
抵抗を減らそうと努めてはいますが。
フィラなんかも、何度か浮き沈みしてますね、
シャレ〜ダサの間を。
昔から考えられれれれないような格好に
なじめるかどうかが年を感じるか、の境目なんでしょうね。
世の中も言葉も習慣も人間も変化するものですからね。
E筒監督が、ある脚本家を評して
「あんなジーパンに白い靴下履いて革靴履いてるようなやつと話ししたないわ!」
と言ってたのをフっと思い出しました。
華美に走るのも好きくないのですが、
せめて表に出るときは見苦しくないよう
気をつけようと思わされたしだいです。
何の話や?
まあ
まだまだ世間についていこっ!
…てことですね。
よろしく世間
ホームページによってみたら、別嬪の外人さんが
にこっと笑ってくれて、本当に靴屋さん??ぐるぐるみてると監督の靴ありました。しかしながら、写真より実物の方が圧倒的に良く見えました。すらっとした体型の監督には、本当によく映えていました。
1/28のナナゲイの特別企画のブログのアップ。楽しみにしておりました。大人の事情がなければ、ぜひ、様子をお教えください。
patrickのHPなんて知りませんでした。
1/28ライブ、すいません、すっかり書いたつもりでした。
様子は伺い知れましたでしょうか?
当日はビデオにも収めました。大人の事情がクリアできたら、
DVD化の際には収録「したい」なあ。(まだ何の根拠もありません。願望だけです)
賑わった雰囲気が伝わってきました。
DVDですか。特典映像にテントさんのライブの模様。これは、なかなかみれない貴重映像ですよね。ぜひ、大人の人に理解してもらってください。
雀々さんのファンとして「代書」も入るといいですけどねえ。ぜひ、そちらの大人の方にも寛容なっていただきたいものです。