2007年02月11日

音楽

好きなジャンルっていうのも変わりますよね。
今、バリバリのハードロックしか聞けへんちゅう人らも
「ちいさい秋」とか歌ってたでしょうしね。

私のバヤイの変遷を順に辿ると…


幼稚園 アニメソング、みんなのうた
小学校 歌謡曲、ビートルズ、カーペンターズetc.
中学校 MTVでUKポップス
 高校 遡ってロックンロール、ブルース
 大学 ジャズまで行って跳ね返ったのか
    ソウル、ファンク、ヒップホップ、
    ダンスホールレゲエ

ダブ、ルーツ、ロックステディ、スカ、など
レゲエの幅を広げたり、アフロ、ラテンなど、
黒い音いろいろ触手を伸ばしたりしながら、現在に至る。

あ、あと、
ここ最近では、急にクラシックが聞きたくなってきました。
今まではどうも…ね、何か気が進まなかったんですが、
年でしょうか?


話ちょっと変わりますが、

gakuhu.JPG楽器ができる人、
楽譜を読める人、
歌のうまい人、
バンドやってる人らって…
なんか羨ましいですね。

なんでやて?

(↑かぞくのひけつテーマ曲の楽譜)

たとえば。
漫画家の江口寿史さんだったかが書いてはったと思うのですが、
ギャグ漫画は、一回書いたらもうそれでおしまい。
似た話を書いただけでマンネリだとか飽きたと言われる。
その点、ヒット曲を持ってる歌手やバンドは、
「もう一回聴かせて〜!」になる、と。

まあ、もちろんヒットしなくなった辛さなんかもあるとは思うのですが、
漫才やギャグ漫画なんかと比べると繰り返しに強いですよね。

あ、同じハナシでも落語は違いますねぇ。
そう考えると落語恐るべしですね。
オチまで知ってる話を何度聞いても面白い…まあ、これも演者によるんですけどね。

いつものごとく脱線してますが、音楽のいいところは他にも。
・言葉を超えられる
・異性にモテる
・少人数で楽しめて楽しませられる
・権利関係で作り手が尊重されている

全部「そう見えるだけ」だと言われればそれまでですが、
まあ、そんなことを置いといても、
単純に、美しい旋律を奏でられたり、
悲しみや喜びを音楽に乗せて歌えたり、
という「腕」があることが羨ましいのですね。

僕ら演出部は、「映画を作ってる」というても、
芝居でけへん、撮影でけへん、照明当てられへん、
録音でけへん、編集でけへん、現像でけへん、
お金はない、絵…は、ちょっと描ける(気でいてる)けど、
とにかく、ないないない…要するに一人で何にもでけへんわけで、
共同作業の驚きや楽しさもある反面、
ストレスも多いのです。

歌いたい、楽器やりたい、バンドやりたい…。

でもバンドやるにも一人でできませんからね。
自慢じゃないですが友達少ないんですよ。

カラオケっていうてもね、ほとんど最近の日本の曲を
知らないので歌えないんですよね。
最近は、大分洋楽も入ってるんですが、
なんか「知らん歌うたわれてもなぁ」みたいな
空気になるのも…ねぇ。

一人でカラオケ行くのも気が進まんし。

でも、歌いたい気持ちは溜まっていくんですよね。

こないだ自転車盗まれるまでは車道を走りながら、
かなり熱唱したりしてたんですが、
近くに河原もないし、裏路地で歌いながら歩いてると
昨今の世相では捕まりそうですしね。

誰か、レゲエ、スカ、ロックステディ、ソウル…のバンドやりませんか?
ギャグみたいですが、Dr.Gt.Bs.Kb.募集です、当方Vo.

ちょっとマジです。(ええっ!?)
ヴォイストレーニングなんかもやってみよか?(うそ?)
いやギターの練習なんてしてみよか?(はいはい)


はい…わかってます。
たぶん頭で考えてるだけです。
なんかモヤモヤしてるんですかね?



posted by 小林聖太郎 at 20:18| 大阪 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | ざっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ギターの練習付き合いますよ。当方太鼓希望。
Posted by 柱 丸々 at 2007年02月16日 18:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
blogbanner_2.jpg
リンクフリーです。↑バナーもよかったらどうぞ