2007年03月24日

3/21 東京に戻ってきて…

名古屋のキャンペーンから戻って
家に荷物を置いたかと思うや否や
出かけました。

どこへ?

DSC00751.JPG

新御徒町にある台東区デザイナーズヴィレッジに入居(?)
していたスタイリストの宮本茉莉さんの事務所が
引越しするとのことで、パーティを開いてはったんです。



小学校の跡地を利用した文化プログラムで各界のクリエイターに
3年期限で教室を貸し出すという台東区の計画だそうで、
この3月でちょうど期限が切れるので引越すことになったようです


DSC00750.JPG

←フリーマーケットや…
(そういえば「Free Market」と書いてありましたが、
 本来は「FLEA Market<蚤の市>」ですねぇ…)
 ジャケットコート1000円やTシャツ100円を
 貪り買ってしまいました。


DSC00756.JPG


←バスケ大会…
 (中学の時、パチモンバスケ部<補欠>でした)
 4ゲームほど参加して、これを書いている今もまだ筋肉痛です。
 3日後に来るとの予想に反して翌日から筋肉痛になったのは
 まだ若い
 
 …のか?




DSC00752.JPG

←そして酒盛…と大盛況でした。
 写真は「キャッチボール屋」監督の大崎章さんと
 俳優のBUNKIくん



大崎さんが↑この写真を見て悩みを吐露。

「どうやってもオレ3枚目路線なんだよなぁ。
 こないだ奥田瑛二さんに会ったら、
 プッと吹き出しながら
『相変わらず売れない漫才師みたいだな』
 
って言われたんだよね。
 こう見えて、そういうのけっこう引きずったりしてるんだよ」

ということで、
先輩の悩みを聞きつけて放っておけなくなり、
早速フリマコーナーに移動して、二の線を探りに行ってみました!




「この帽子なんかどう?」




呼びかけに振り返ると……



DSC00753.JPG

…………

…………



すいません、やっぱり吹いてしまいました。




images.jpg

もうちょっと増量すれば
北の将軍様の影武者ができそうです。





……というか、
ホンマはやっぱりウケを狙ってるんじゃないんすか?


悩み続ける先輩を置き去りにして、
ケータリングコーナーへ。
日本映画の場合、撮影現場での食事は弁当が基本なのですが、
時々、ケータリングと呼ばれる出張料理人システムが
取り入れられることがあり、温かいものを温かく、
冷たいものを冷たく食べられるので好評を博します。
本日は、小水とうた君のトウタリングが開店、

DSC00757.JPG
昼は絶品タイカレー

夜は青椒肉絲風(?)ピタを格安で提供。
皆が呑んだり遊んだりしてる中、
半分仕事モードで黙々と美味い飯とお酒を
サーブし続けてくれてました。

ほんとに、現場で「今日はトウタリングでーす」と
製作部が知らせると歓声が起きるほどの人気なのですよ。

ピタを食べながら、初対面の斎藤久志監督とお話をする。
10年弱前に長谷川和彦監督と斎藤監督の対談を聞きに
行ったことを思い出す。「フレンチドレッシング」公開前かな?
シノギから映画談義まで楽しゅうございました。

パーティーなるものは初めての人たちと交流を深めることが
目的でもあるのですよね。

と言いながら、初対面の人との関係を切り開くのが苦手です。

この日も、A垣Y衣さんとか、M田R平君とか、
撮影の川上皓市さんとか、色んな人がいてはったんですが、
ようよう川上さんと挨拶を交わし名刺交換したぐらい…。
あ、冨樫森監督とは初めてきちんとお話ししました。
今までチラッとお会いしたことはあったのですが。

今回、久野君が主役だ、とお伝えすると、

「おぉ〜、じゃあ今度、東京出てきたら久野を囲んで呑みましょう」

と、少しかすれた高い声で優しく答えてくれはりました。

久野君へ伝言板
<引っ越しが終わったら連絡して下さい>


DSC00762.JPGそして、何と3/21は冨樫さんの誕生日でした。

夫人の茉莉さんから花束&ケーキ贈呈

おめでとうございます!!


と、冨樫さんが高い声で
ポソッと「祝ってもらうのなんて2、3年ぶりじゃないかな…」



そうしてお開きとなりました、とさ。
posted by 小林聖太郎 at 11:30| 大阪 🌁| Comment(5) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
以前にじゃくじゃくの広場でこのページを知って
ちょくちょく見に来させていただいてます。
実はそれまで聖太郎さんの事はほとんど知らんかったです。
東京にお住まいなんですね?
実は実はこちらの洒脱な文章を見せていただいて
先日のラジオに出てられた事とかを読んで
勝手に「ラジオに出て欲しいな〜〜」と思ってたんですょ

今ね聞いてみたいと思う番組がないんですもん。
聖太郎さんの感覚が結構ツボに入るんですょ
(将軍様の影武者もクスっとしました)

大阪のラジオに出てくれはったら嬉しいな〜っちゅ〜か出て!!!
もちろん京都でもええんですけどね
Posted by わがままのりこ at 2007年03月25日 00:36
あ〜 私も賛成。ラジオ聞いてみたい。
確かに聖太郎さんの文章おもしろいです。(失礼かな?)
でも、、、こないだ大阪で映画上映とテントさんの出し物が一緒にあったとき、締めの監督のトークはちょっとグダグダだったような、、、(失礼かな?)ラジオいけるかな??

きっとはにかみ屋さんなのかも。。

私は仕事でケーキを作っているので、
トウタリングのページ興味深く拝見しました!ハードだけどおもしろそう。



Posted by ぽちっとな at 2007年03月27日 01:16
>わがままのりこさん
ラジオっすか……。
キチンと回してくれる人がいて
喋っても喋らんでもええんやったら
まぁ、まだいいですけどねぇ……。
あんまり乗り気には なれませんねぇ。

>ぽちっとなさん
>文章おもしろいです
ありがとうございます。文章は読みなおせますでしょう?
考えてから書けるし。
日常生活でもそうなんですが、ちょっと時間の感覚が
おかしいんですよね。ノロいんです。
だから生放送とか舞台とかには弱いんですよね。
慣れなのかもしれませんが。
グダグダトークすいませんでした……反省します。
まあ、万が一ラジオやることになったら
その時はお知らせしますので、
お二方ともネタ投稿よろしくお願いします(嘘)
Posted by kobayasi at 2007年03月27日 03:07
「ラジオやることになったらネタ投稿よろしくお願いします」
えええ"〜〜 みんなーちょっと聞いた〜?!
言うたね〜聞いたょ〜
_|\○_ヒャッ  ε= \_○ノホゥ!

…って、言葉を切り張りすると怖いですね〜
やる気マンマンに聞こえますやん。
聖太郎さんがラジオをされる日…
マジで心待ちにしております。

相手はやっぱり雀々ちゃんですか〜?!

Posted by わがままのりこ at 2007年03月27日 20:22
>相手はやっぱり雀々ちゃんですか〜?!
そこは、気で気を養って…
ミミさんでどうでしょう?


いや、もうグダグダ地獄ですな…。
やっぱやめときます!
Posted by kobayasi at 2007年03月28日 03:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
blogbanner_2.jpg
リンクフリーです。↑バナーもよかったらどうぞ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。