2007年04月05日

明日から

神戸〜名古屋を転戦するので、
これから期日前投票に行ってきます。

DSC00795.JPGなんとか腹を決めたつもりですが、
まだちょっとだけ迷ってます。
戦術をとるか、政策の近さをとるか……。
投票所に行くまで迷い続けます。



しかし、間接民主制の弊害が
これだけ明らかになってても、
代議政治=民主政治とすりかえて
直接民主制を頑に否定するのは
何でなんでしょうか?

もうちょっと柔軟にいけないもんですかね。

かといって、
国民投票法案の意図はまた全然違うとこにあって、
それはそれで、空しさが募るばかりなんですが。

とにかく……行ってきます!


posted by 小林聖太郎 at 13:54| 大阪 ☀| Comment(5) | TrackBack(1) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いってらっしゃい(十朱幸代風に)。
土谷多恵子さんのブログに登場されてましたのでお知らせを。ラジオも楽しみです。

http://ameblo.jp/sanriku1400/
Posted by ドンドコ at 2007年04月05日 18:40
>ドンドコさん
すいません、十朱風が何を指すのかよくわかりません。
ジェネレーションギャップ?勉強不足?
あ、いや、もちろん十朱さんは存知あげておりますが……。
>ラジオも楽しみ
そうなんです、金曜昼にサンテレビ立原啓裕さんの
「金曜いただき!」(生放送)にも出ます……。
ちょっと憂鬱。
Posted by kobayasi at 2007年04月06日 01:29
失礼いたしました。友近さんの物まねにおいての十朱さんなのですが・・・。もういいです。
「もういい」(池乃めだかさん風)に。しつこいですね。すみません。
Posted by ドンドコ at 2007年04月06日 12:36
なるほど
まったくTV見てないんです

撮影のとき、「最近、大阪の女子高校生のスカートの丈が長い」という話をしてて、
「やっくんの影響かな」と言われ「なんでシブがき隊?」と返してしまいました。ボケにもなってません。あ、さすがに今は知ってますよ(面白いとは思いませんけど)

Posted by kobayasi at 2007年04月06日 13:10
仕事の合間にトイレ行くふりしてTV見てました(ちょっと長い)。
生声、生顔、よかったです。皆さん絶賛やし。
明日は年齢層も・・・。がんばってくださーー〜い。
Posted by ドンドコ at 2007年04月06日 15:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

国民投票投票用紙:「反対」欄の余白に「×」は「賛成」
Excerpt: 4月9日に、公明党・赤松正雄議員(憲法調査特別委員会理事)事務所に電話をし、投票用紙の記載解釈について質問しました。憲法調査特別委員会・憲法調査会事務局に聞いたほうがいいのでは、というので、事務局に尋..
Weblog: 平和への結集第2ブログ
Tracked: 2007-04-10 20:52
blogbanner_2.jpg
リンクフリーです。↑バナーもよかったらどうぞ