あ、選挙カーのことですよ。
アレの効果ってあるんでしょうか?
「ありがとうございます!○○でございます!地元を愛して×十年、
一生懸命頑張ります!!最後のお願いにあがりました!」
なーんの意味もない言葉を絶叫して通り過ぎていくだけなんですよね。
支持してる人は、車が来なくても投票するでしょうし、
不支持の人は余計に入れないはず。
「何を」「どう」一生懸命頑張るか、っていうことを言ってくれないと
アンタらには投票する気になれないよ!
逆方向に頑張られても迷惑ですし。
これって、つまりは……名前を知らなかったけど、
「手を振ったら振り返してくれたからいい人だ」とか
「自転車で走ってるから庶民派だ」とか
「ウグイス嬢が可愛かった」とか
「候補者が若くてマジメそうだ」とか
そういうことで投票する候補を決める人が多い、と
候補者たちに思われてるんでしょうね。
というか、実際にそうなんでしょうか?
民主主義の難しさを奥歯噛み締めながら感じます。
百歩譲って、走り回るのを許すとしても
せめて、スピーカーをいいものにしろ!と言いたいですね。
で、何の話かといいますと……
『「かぞくのひけつ」あと4日でおしまいです!
わたくし最後のお願いに参りました!!
一生懸命頑張りますので、是非ご覧下さい!
小林聖太郎、最後の、最後のお願いです!!!
「かぞくのひけつ」「かぞくのひけつ」
でございます!!よろしくお願いします!!』
(お前もか!ヤカマシわい!!)
【関連する記事】
とのメール。
雀々さんだけほめると、秋野さんが拗ねるやろ、ちゅうねん。。。
この学生、小林監督の大学の後輩にあたります。この春から大学院生になりました。
あと4日、スピーカーを肩にかけ、映画館前で呼び込みましょう!(という間にあと3日・・・・・。)
東京進出の噂話、実話になりますように!
日曜日の早朝にやられました(;o;)
2周され、挙げ句の果てには停車して、御丁寧な「名前の連呼」をされていました。
今日、改めて聞いてみたら、見事に一党以外は名前のみ。(-_-)
やっぱり、人柄アピールの為や、名前さえ覚えてもらえれば程度なんですかね?
まさかとは思いますが…
"「ペンこそ我が命!」(by 矢東彌三郎)"???
秋野さんは心が広〜いので、
そんなことで怒りはりません。
ほほう、大学院ですか。
僕も行きましたよ……あ、僕の場合は
自主的大学隠(留年とも言う)ですが。
>ドンドコさん
スピーカーでの呼込み活動、
ほんとうに有り難うございました。
4日間も立ちっぱなしで、
さぞお疲れのことでしょう。
御礼に「矢東彌三郎」の謎解きをば……。
岡本喜八監督作品『あぁ爆弾』に
出てくる敵役の新興経済ヤクザの名前なのです。
ヤクザの顔を隠し、選挙に出馬して
「ペンこそ我が命!」と選挙戦を繰り広げるのです。
だが、そのペンこそ組を乗っ取られた旧親分が仕掛けた
万年筆型爆弾だった!……てな話。しかも和洋折衷ミュージカルでもあります。怪作。是非ご覧あれ!
>たまさん
「世の中には考えられんようなことがあるもんや」(by 桂 枝雀)
それってかなり前の作品のようですが正に現在の日本と同じですね。出演も、越路吹雪、天本英世(byWikipedia)、すごいです。でも 元大名の二号ミナコ(重山規子)さんも気になるところです。