2007年05月03日

憲法記念日

今日は憲法記念日です。

改憲だ改憲だと世間では、かまびすしいようです。



時流にただ乗っかるのではなく、
「どこ」を「どのように」、変えるのか
しっかりと考えなあきませんね

改憲に向けて、参議院では
「国民投票法案」に関する、おざなりな審議が継続中です。今回に限らず、最近はいつ国会中継を見ても、
あまりに低劣な議事進行に嫌気がさします。
「議論」とは何か、
いやもっといえば「質問」と「答え」に関する
基本的な概念を(多分ワザと)無視して
徒に議事録を埋めてるように見えます。

「こんなに長い時間審議したから」と
採決に持ち込んでハイ成立!一丁上がり!
と思ってるとしか思えない。

圧倒的多数を占めていると
緩んでくるんでしょうか?


でも考えてみると、
「戦後民主主義教育」という呼び名だけは
よく聞くのですが、
小学校のときから(生徒会などで)我々が学んできたのは
「多数決主義」と「選挙ごっこ」だけでした。
深い議論をする会議なんかできないのも当然かもしれません。

変えようかどうか、の前に

もう一度読んでみてください

日本国憲法(全文)


しかし、文化の日(憲法制定>旧明治節)、
昭和の日(昭和天皇誕生日)に海の日(海軍記念日)、
建国記念日(紀元節)まで……
全部、旧憲法下の皇室がらみの祝日に合わせてはりますなぁ。
森元首相は素直なだけで、保守政治家のほとんどが
いまだに「日本は天皇を中心にした神の国」と
思ってはるんでしょうなぁ。

中曽根老人もしゃしゃり出てくるし、
久間防衛大臣(いまだ書き慣れない肩書!)はアメリカ議会で
「こないだの(米軍イラク派兵失敗発言)は気にしないで。
 ボクも日米同盟の信奉者(忠犬)です」と
演説してはるし……。

社民党共産党はつるんで「護憲集会!」とか
馴れ合ってるし……。

この際、はっきり国民投票で白黒つけよう!
と腹くくってます。

しかし、それにしても「現法案の投票まで60日」は短すぎる。
それと、いちばん気になるのは……。

法律とは、所詮机上の空論なわけで、
それに伴う行動の裏付けがあってこそ
意味を持ってくるものです。

憲法とは、普通法律が国民同士の取り決めであるのに対し、
法律そのものを作り施行する主体としての国家と
それを構成する人々との間で取り交わされる契約、約束、取り決め
だと思うのですが、第9条などに関する解釈改憲を繰り返してきた結果、
現在は一部が空洞化してしまっています。

現在の改憲の流れは、
その9条に関するねじれを現実の側に近づけたい、
もしくは、
もっと思いきったシフトチェンジをしたいという
米国及び経済界及び自民党と民主党の一部議員と
その支持層の意向なのだと思われますが、
約束事である以上、改憲内容もさることながら、
その相手に対する信頼も大事な要素になってくると思うのです。

「かぞくのひけつ」風にたとえて仮に、
宏治さん(戦争≒浮気と置き換えて)を国家、
京子さんを国民とします。
「浮気絶対しません」という約束が憲法。
でも、実態は常習犯。「浮気ではない浮身だ」などと
言い繕ってなんとかやりくりしてました。
そんな宏治さんがある日、
「なぁ、でけへん理想を書いてもしょうがないやろ。
 『気持の入った浮気はしません。つきあいの風俗と行きずりは認めます』って
 変えた方が実情に即してるで。そのかわり、絶対に気持ありの浮気はしません」と
言い出したようなもんです。(ちょっと違うか?)

内容を吟味するとともに、
何故、今、あえてそのような内容のことを言い出したのか、
本当にそれを守るつもりがあるのか、気になるのは当然だと
思うのですがね。
議論すればするほど、色々な綻びが注目されるので、
なんとか早業力技で押し切ろうとはしていないでしょうか?

「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、
 ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。」

「今の憲法はGHQによる押しつけだ!」と
改憲派の方は、よく口にします。
確かに翻訳が硬くこなれていない部分もあるとは思いながらも、
日本国憲法前文の上記の一文には、
その欠点を補って余りある重みがあると思います。


それに押しつけという意味では、
人々にとっては明治憲法も五箇条の御誓文も
生類憐令も十七条憲法も全部押しつけですからね。

そんなに国民に現憲法の是非を問いたかったのならば、
制定後数年の時点、少なくとも講和条約成立後すぐに
国民投票にかければよかったと思うのですが、
それはなさらずに中身だけ強引な解釈で変えてしまったことが
そもそものねじれの原因です。

もっかい落ち着いて、ホンマにちゃんと深〜く考えましょう。


でも、実は護憲派ではないんですよ、ボク。
内容によってはかなりの改憲派です。
でも、書き出すと長くなりすぎるので、また今度……ふふふふ。


http://www.amazon.co.jp/あたらしい憲法のはなし-童話屋編集部/dp/4887470150
posted by 小林聖太郎 at 07:34| 大阪 | Comment(2) | TrackBack(1) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
国会中継・・・
自民党のお二人が、話に夢中で間違えて起立してしまうハプニング?が記憶に新しいです。
まるで学級委員会のようだと常々感じています。

お恥ずかしながら、海の日は海軍記念日だという事を知らなかったので勉強になりました。
Posted by たま at 2007年05月05日 17:21
>たまさん

学級委員会。ほんまですねぇ。そして官僚が先生気取りなのがまた腹立たしいところです。

ついでに言えば、勤労感謝の日は新嘗祭ですよね。
さらに余談ですが、
東京には○○恩賜公園ちゅうのが、けっこう存在してて驚きます。
Posted by kobayasi at 2007年05月08日 13:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

日本国憲法の誕生   
Excerpt:                                       日本国憲法は昭和21年(1946年)11月3日に公布され、昭和22年(1947年)5月3日に施..
Weblog: 試稿錯誤
Tracked: 2007-06-08 15:10
blogbanner_2.jpg
リンクフリーです。↑バナーもよかったらどうぞ