ジャマイカ原産の音楽をよく聴きます。
アメリカのリズム&ブルースと
アフリカ系ジャマイカ人の伝統音楽などが
混じり合って
スカ、ロックステディ、レゲエ……
と時代が下るに従って
名前と、そしてリズムなどの傾向が
変わりゆくのですが、
最近は一過性のレゲエブームを超えて
すっかり日本にも定着した感があります。
(カラオケに入ってる曲の増え方が
バロメーター?)
とはいえ、
まだまだ「暑い国の陽気な音楽」程度にしか
思われてないのは残念です。
もちろん音楽の基本としてのラブソングや
「今日はええ気持ちやわ〜」みたいな曲も
多いのですが、
アメリカの黒人公民権運動や
60年代の世界的な政治意識増加の潮流に加え、
ジャマイカ流キリスト教原理主義とも言える
ラスタファリズムに影響を受けて
思想的政治的な歌も多いです。
甘〜いメロディと気楽なメロディに
油断していると
「教会に爆弾しかけたい気分だ」とか
「革命を起こせ」とか
「戦争をなくせ」とか
「大麻吸うたらホンマええで」
などと歌ってることがよくあります。
彼女と楽しいドライブや
海水浴なんかで
レゲエを大音量で流してる人も
歌詞を意識しだすと、
ちょっとその場の空気が変わるかも知れません。
(確信犯ならいいんですが)
何が言いたかったんでしょうか?
よう分からんので、
マーリーさんに登場してもらいましょう。
<WAR>
(Words&Music/ Bob Marley)訳:小林
Until the philosophy which hold one race
ある人種が他の人種より優れているとか
Superior and another inferior
劣っているとかいうような「哲学」が
Is finally and permanently
最終的に、そして永遠に
discredited and abandoned
不名誉なこととして見捨てられるまで
Everywhere is war, me say war
あらゆるところに戦争は蔓延る
そう、戦争が
That until there are no longer first class
そして、あらゆる国において
And second class citizens of any nation
市民の間に特権階級と二級市民がなくなるまで…
Until the colour of a man's skin
人間の肌の色が
Is of no more significance than the colour of his eyes
瞳の色ほどに意味を持たなくなるまで…
Me say war
戦争はなくならない
That until the basic human rights are equally
基本的な人権が平等に
Guaranteed to all, without regard to race
人種によらず全ての者に保障されるまで
Dis a war
戦争は続く
That until that day The dream of lasting peace,
恒久的に続く平和という夢や、
world citizenship
地球市民の精神、
Rule of international morality
国際的な道徳が力を持つということが
Will remain in but a fleeting illusion
束の間の幻想でしかなく
To be persued, but never attained
訴えても訴えても達成できないものならば
Now everywhere is war, war
あらゆるところで戦争は起こり続ける
And until the ignoble and unhappy regimes
そして不名誉で不幸な体制が
that hold our brothers in Angola, in Mozambique,
アンゴラで、モザンビークで
South Africa sub-human bondage
そして南アフリカで、我々の兄弟を人間以下の奴隷として
Have been toppled, utterly destroyed
圧し続け、滅ぼし続けている限り
Well, everywhere is war, me say war
世の中から戦争はなくならない
War in the east, war in the west
東で戦争、西で紛争
War up north, war down south
北で事変、南で内戦
War, war, rumours of war
戦争、戦争、戦争の噂は尽きない
And until that day, the African continent
そして、アフリカ大陸に平和が訪れるまで
Will not know peace, we Africans will fight
我々アフリカ人は闘う
We find it necessary and we know we shall win
我々には平和が必要なのだ。そして必ず勝ち取れると信じている
As we are confident in the victory
我々は勝利を確信している
Of good over evil, good over evil, good over evil
そう、善は必ず悪に打ち勝つ。善は悪に勝つ。善は悪に勝つのだ
Good over evil, good over evil, good over evil
善は悪に、善は悪に、善は悪に勝つのだ……
甘いだけの音楽なんて虫歯になりますわ。
映画もそうです。
たまにはいいけれども、こう多いとね
No Icecream Movie!
あ、"No Icecream Sound"とは
Johnny Osbourneの曲です
No Icecream Sound
No〜!
No Icecream Sound, Soundboy
NoNoNo!No
No Icecream Sound
I don't want no icecream sound
that a too soft for me
I don't want no icecream sound
that a soft can't you see
hey
I wanna sound
that I can play me rub-a-dub till da morning
Soundboy
I wanna sound
that I can make me rock until da dawning
That is why I say
My sound is a nicest and sweetest sound
Soundboy
Yu know
Our sound is a nicest and sweetest sound
Soundboy
No Icecream Sound
No Icecream Sound
No No No No
No Icecream Sound
I don't want no icecream sound
to try to test my sound
Soundboy
I don't want no icecream sound
to have a crash with my sound
Noway
because
dibi-dibi
【関連する記事】