7月21日(土)昼
NHK教育「日本の話芸」に出演です。
「猿後家」桂雀々
詳しい時間は各自で!
義務キョーイクやないねからね
おや?
雀々さんのブログによると、
過ぎ去りし今夜、江戸で
落語会があったようですね。
残念、告知できず……。
お江戸の皆様、
9月には「雀々十八番」がありますから
お楽しみに!
(通し券は既に売り切れ!一日ずつお求めを)
詳しくは……落語家生活30周年 雀々十八番
○9月5日(水) 手水廻し・くっしゃみ講釈・一文笛
ゲスト:林家 正蔵
○9月6日(木) 動物園・舟弁慶・雨乞い源兵衛
ゲスト:柳家 花禄
○9月7日(金) 田楽喰い・猿後家・さくらんぼ
ゲスト:立川 談春
○9月8日(土) 鶴満寺・景清・代書
ゲスト:柳家 喬太郎
○9月9日(日)
・昼公演 がまの油・仔猫・疝気の虫
ゲスト:林家 たい平
・夜公演 子ほめ・夢八・愛宕山
ゲスト:春風亭 昇太
場所:千代田区立 内幸町ホール
時間:9月5日(水)〜7日(金) 18時30分開場 19時開演
8日(土)・9日(日)昼公演 13時30分開場 14時開演
9日(日)夜公演 17時30分開場 18時開演
料金:前売3000円/当日3500円(全席指定)
<チケット予約>
電子チケットぴあ
TEL 0570−02−9966(Pコード:378−717)
※7月5日(木)より前売始まってます!
へてから……
遅れ馳せながら、「大銀座落語祭」始まってます!
けっこう売り切れてしもてますが……、
「お急ぎ下さい」「残り僅か」もまだあるようです。
【関連する記事】
MBSです。
「かぞくのひけつ」の”意味”が深まった感じがしました。
これまでは、私にとって雀々さんは、上岡師匠の「どんどこどん」仲間でしかなかったのですが、これから雀々師を、ひとりの落語家として捉え、観続け、応援したい、と思います。
よろしくお願いします。