ようやく「かぞくのひけつ」
英語字幕版が完成。
これから某国際映画祭の審査に
出すことになりました。
もともと映画祭とか何とか賞だとか
目指して撮ったつもりはなかったので、不思議な気分ですが、
まあどうせなら色んな人に観ていただきたいものです。
当落はまだ分かりませんが、決まりましたら
お知らせいたしますのでお楽しみに。
あ、ちなみに英語版の
タイトルは、「Family Matters」に決まりました。
「家族のことがら」という意味と
「家族が大事」という二つの意味があるとのことです。ドンドコさんが触れられていたように
テントさんのくだりは苦労しました。
特に歌。
まあ、字幕というのは
どうあがいても、原語より情報が減るので、
あちらを立てればこちらが立たず、
なのですが、どちらも立たない!と
いう感じで困りました。
誤訳とスレスレで仕上がったような気もします。
テントさんの歌の題名は……
それも、まぁお楽しみに
ではでは
いやいや、私が訳したわけやないんですよ。
もちろんプロの翻訳者にご協力いただきました。
字幕入は、DVD化された際には観ていただくことが
できると思います。
まだ時期は決まってませんが。
やりましたねー。各国の方々に「日本」というよりも(というよりも Byサニー、キー坊)「関西」が伝わるといいですね。
以前「Mr.ディーズ」という映画で、中川家が日本語吹き替えしてたんもおもしろかったです。そんな「かぞくのひけつ」版もあったらええかも・・・。でもやっぱりテントさんの声はそのまま出さないと意味無いか・・・。
ちなみに「そんなんでね どんなんや 」、パソコンにもれなく付いてる翻訳ソフトで試してみたら
「そん -- what どん -- what 」・・・・・。
♪We we we true root too fish fish fish〜
てか?
>ドンドコさん
一瞬「Mr.ビーン」の間違いか?と
思ったら、これでした↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030521/spe.htm
吹替版を作る余裕はないんですが、
作るとしたら悩みそうですねぇ。
声優は誰やろ?
スティーブ・ブシェーミ?
故グレアム・チャップマン?
いやいやいや……
そんwhat
どんwhat
また、「ぶろぐ」でその様子を報告してください。