30000人目の方はまだ現れません。
1月10日まで待ってみようかと思います。
なんで10日?
ふっふっふ……
近々お知らせできるのですが、
イベント考えてます。
でも時間がないです。
人集まるかなぁ?
それまでに名乗り出て来られない場合、
33333の方に繰り越します!
(そして、meさん、十文字に来られるのでしたら、
お声かけてください。ささやかな残念賞差し上げます)
ナナゲイの支配人・松村さんが
ブログ始めてました。
それによると
http://atsushimatsumura.buzzlog.jp/e60809.html
何と!
去年のナナゲイ観客動員数第1位は
「かぞくのひけつ」とのこと。
松村さんも書いてはりますが、
まあ5ヶ月もやったら、そらそうか、とも
思いながら、嬉しいですね。

因みにユーロスペースの開館以来の
動員No1は原一男監督の「ゆきゆきて、神軍」だそうです。
素晴らしい。
昨夜は嘉門達夫さんが観にきてくれはりました。
「オモロかったよ。雀々に電話するわ」と言い残して帰りはりました。
http://mycasty.jp/kamontatsuo/html/2008-01/01-05-907258.html
ブログにも書いていただき有り難うございます。
ありがたくお言葉頂戴しながらも
もっと毒を込めねば、と反省もしつつ……。
本日も、ユーロスペースにて
「かぞくのひけつ」上映中。
まもなく予告編終了でございます。
携帯電話はスイッチをお切り下さい……
って場内の人は読んでないか。
【関連する記事】
東京進出大成功で、これまたおめでとうございます。嘉門さんも来られたようですね。嘉門さん、大親友の事綴られた本出されたようですがそれをぜひ監督に映画にしてほしいなあと密かに願っています。それから正月番組にチャッキリ娘がまた出てこられることも密かに願っています。
ちょっと事情があり例年より刊行が遅れていた同シナリオ集ですが、もう書店の映画コーナーにも並べられていることでしょう。(残念ながら岡山では置いてある書店をなかなか見つけられないのですが)
実物は、ご覧になりましたか? 結構、値がはるため、シナリオの作者といえど、発行元から無料で貰えてはいないのでは。
とにかく、監督協会から【新人賞】を貰ったように、シナリオ作家協会からも贈賞されたようなもの。
嬉しいです。 おめでとうございます!
「残念賞」をありがとうございます!!(メールを送ってよかった〜)でもわたくし遠慮がちな東北人気質、監督にお声をかけられるか・・・が今から不安になりました・・・。チャンスを狙わねば!
「今日何日や思とるねん!」と、在り来りに返しておきます、ハァ〜ちゃっきりチャッキリチャッキリなぁ〜……。
口ずさんではみたものの、
世代的にボンヤリとしか思い出せません。
>東京進出大成功で、これまたおめでとうございます。
ありがとうございます。
喜びの言葉に替えて、早野凡平さんの
プラパイプ版「荒城の月」を演奏できるよう練習したいものです。
>大親友の事綴られた本をぜひ監督に映画にしてほしいなあと
原作を映画にすることにあまり意欲が湧きませんが、
縁と金と興味と所縁……ようするに色んな巡り合わせで
何かやることになったら、ご報告いたします。
ただ、そうやって秘かに思われるのは、
有り難いことでゴンス。
>岡山のTOMさん
>『2006年鑑シナリオ集』に収録される9編に選出
有り難うございます。
因みに掲載決定は6月のことでした。
http://kazokunohiketsu.seesaa.net/article/43608277.html
でも湯布院でキチンとA井さんから釘を刺されてます。「大していいわけじゃない、普通だったら載せないぞ。今年あんまりないんだよ」と……。
身の程は弁えているつもりです、映画の神様。
>実物は、ご覧になりましたか?
いえ、まだです。でも送ってくださるようなことは聞きました。まだできてない……んじゃないですかね?
現状詳しくは分かりませんが……。またブログ上でご報告します。
>meさん
>「残念賞」をありがとうございます!!(メールを送ってよかった〜)でもわたくし遠慮がちな東北人気質、監督にお声をかけられるか・・・
では、手書きで「わたしが遠慮がちな東北人です!」と
書いた真っ赤なTシャツを着てきていただければ、こちらから
声かけます、フフフ。