2222年01月01日

もくじ

8686.jpg初めて訪れた方、
こんにちは!

ざっと下のような記事があります。

(それぞれの黄文字をクリックするとカテゴリー別記事に飛びます。
 もちろん、右の「カテゴリ」からでも、どうぞ)





●にっき
日々のよしなし事を書き連ねていま
す。(2006年11月〜)

●じょうえい
大阪、東京をはじめ、上映会場に訪れた
印象や観客の方々の反応など
・東京公開
舞台挨拶
(2007/12/22)
・大阪公開
舞台挨拶
(2006/12/02)

ちなみに今までの上映履歴
一覧
です。


●たびにっき
ゴンドリー組でフランスに行ったり、映
画祭でドイツなどに行った折のこと

●しんじんしょうなど
おおさかシネマフェスティバル
や映画監督協会の新人賞など
・おおさか
シネマフェスティバル授賞式1
・2
・監督協会
新人賞贈呈式1
・2・3


●さつえいにっし
企画立ち上がりからの苦難の様子を
主観的に恣意的に振り返ってます。
Part15まで来て、ようやくクランクインしたところです。
どこが撮影日誌やねん、準備日誌やろ!と
いう
突っ込みを受けながら牛歩戦術(もう記憶がないという話も…)。


●びぼうろく
その月に観たり読んだりしたものを列記
してあります。抜けてる月も多いですが。

●しょうかい
スタッフ&キャストの一部による自己紹
介です。

●ざっき
にっきにすらならないくだらないこと、時事
性にイチジルシク欠けるものの塊です。


●おしらせ
文字通り、お知らせです。出演者の舞台公
演やCD発売から、本作DVD発売の告知まで。

●こめんと
「かぞくのひけつ」東京公開時に井筒監督
や笑福亭鶴瓶さんなどから寄せられたものです。


●せんでんぶ
配給会社スローラーナーの美人社員Tと
Sによる番外編です。お知らせが主です。


●English
Now
Constructing....
・IMDB
・The
Japan Times ONLINE Review(by Mark Schilling)




リンクが貼って
ある記事などを
ザッと読んでいただければ
どんなこと書いてるブログかは
分かっていただけるか、と。

興味がおあり
でしたら
更にじっくり過去ログ漁っていただければ
幸いです。
そして、さらに08年11月21日発売のDVD
「かぞくのひけつ」を観てくださったら
言うことありません。



 ↓ 好評発売中!!

「かぞくのひけつ」デラックス版


ではでは


posted by 小林聖太郎 at 00:00| 大阪 ☀| Comment(28) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月03日

そして今年もあと3ヶ月!

=12週間と3日!
=87日!!
=2088時間!!!
=12万5280分!!!!
=751万6800秒!!!!!

あっっちゅう間に今年も終わりますねぇ……


1秒1秒大切にしようっと……
でも貴重な時間をボーッと過ごすのも
源泉掛け流しみたいでいいよなぁ……
といった贅沢さも味わいつつ……


なんじゃかんじゃで、男生きてます




かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 06:42| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月05日

ひさびさに…

夜中の更新がんばってビボーロクのほかにもいっぱい書いたのに……

全部虚空の闇に消えてしまいました……


今から書き直す力もないし
こんな時に限って
ビボーロクもテキスト保存してなかったので

日をあらためます

アシカらず!
オウっオウっオウっっっっ!!
posted by 小林聖太郎 at 05:37| 大阪 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月01日

いやいやいやいやいやいやいやいや……!

たいへん長らくサボってしまいました…
これを見てくれる人は激減してることでしょう……

しかし、その人こそが……

……なんやろ
思いつかないけど
すいませんでした。

そしてご訪問いただき有難うございます


この間に色んな事が起こりました。

その全てを書こうとすると
また更新が途切れるハメになりそうなので

例のアレだけにしておきます…


かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 02:17| 大阪 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月07日

師走でごわす

1回アップしたつもりなのに
虚空の闇に吸い込まれていたようです。

あらためて

11月25日に初号試写を終え
「毎日かあさん」は無事、完成……
と言いたいところですが、
ちょっとだけ、直したいところがあり
近々、小修正をすることになってます。

さて、ひとまず
のんびり、温泉……
というわけに行くはずもなく

来年撮影の仕事(映画ではありませんが)のホン直しが進まなかったり
ある本の後書きを引き受けてしまったけど、やっぱり進まなかったり
自分発信オリジナル企画のプロットも、これまた進まなかったり……

と、進まない人生を生きております。


皆様はいかがおすごしですか




かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 05:38| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月27日

天気だけは

天気は



異常なぐらい順調です。撮影の方はというと…



かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 19:53| 大阪 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月18日

暑いですね

毎年毎年、この時期になると
冬の寒さって、どんなやったか忘れます。
冬になれば、夏の暑さは
いくら思いだそうとしても
「暑かったなぁ」という記憶だけで
暑いという肌の感覚はハッキリしません、コレ不思議アルネ。

何を書くかといいますと、
今回の「毎日かあさん」
撮影はヒト月で終えなければならないのですが
設定は1年余りの話。

つまり、このクソ暑っついのに
真冬設定で厚着して「寒ぅ〜」てなことを
やらねばならんのです。

大人はともかく、6歳児と4歳児を抱えた
我らが俳優部。
大丈夫かなぁ……と心配になるのでした。

posted by 小林聖太郎 at 12:20| 大阪 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月07日

どんだけ

長い間、書いてへんねん!
とお怒りの方もたくさん…

……は元々いてないかもしれませんね…
少しは、いてはるかと思うのですが、
そもそもブログてなもん書くの苦手なんです。

書くことないんです。

いや、そらまあ
書く気になったら何かあるんでしょうけど
実際、下書きだけで中途半端に保存されてるのも
多いんですけど

もともと映画の宣伝のために始めただけで
旅行記なんちゅうのも
ついやっちまっただけで

「かぞく」関連のことは
書くべき新しいことないし
今進めている作品のことは書けないし
普段の生活のこと、
どこそこで紅茶飲んでどうこうとかいうことを
書きたくないし……


今日も一体長々と何を書いてるかと
思えば
書けない書かない言い訳なのです。


しかし……


師である原一男監督
一年以上もサボってはります。
 http://docudocu.jp/top.php
(しかも「ブログ4ヶ月ぶりに再開」が最後の記事)
ホッとしてよいのか悪ぅういのかぁあ〜
悩んでいる俺も若者なんだろかぁあ〜

……と、ここまで来て
書くべきことを思い出しました

かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 03:12| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月28日

春なのに

寒むおますなぁ…
寒いからブログもなかなか更新できませんわ…
と、取ってつけたような言い訳で始まりましたが
お元気ですか?

私は元気です


今進めている企画のうち
ひとつは夏〜秋頃撮影になりそうです。
でも、昨今の状況では撮影直前まで……

いや、撮影終わるまで……


いやいや、公開が始まるまで
油断はできません。


言えないことも多いとは思いますが
できるとこから
ちょぼちょぼ小出しにするつもりですので
「もう更新されへんわ」と
油断してたらあきませんよ。


ブログのタイトルは
どうしたらいいんでしょうかね?

どなたかの仰ってたように
場所ごと移った方が分かりやすいんでしょうかね?


あ、その前に
「東欧旅行記(タイトルもあやふや……)」書かなあきませんね

忘れてるわけやないんですよ……
と、言い訳で終わります。

さいならさいならさいなら


posted by 小林聖太郎 at 11:57| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月12日

初撮影

いや、相変わらずのご無沙汰でございます。

今日はまた格別寒い様な気がしますが
冬ですからこんなもんなような気もします。

TVなどでは毎年毎年、異常気象や!と騒いではりますが
所詮3、40年の気象庁データから見て「異常」だというだけで
「お天気の方が人間より大分長いことやってはる(by桂枝雀)」ワケですから
地球誕生から数億年の無酸素灼熱地獄を例に挙げるまでもなく
氷河期、間氷期、洪水に地震、火山の噴火に隕石の激突……と
数十億年の間、ずうっと異常気象です。

たまたま、穏やかな気候が続いているので
(あるいは、長年の厳しい環境にもめげずに生き延びた先祖のおかげで)
人間が生きていられるだけなのです。
「温暖化の危機!」にも
「ホンマかいな」と斜めっております。

特に「エコビジネス」にはむかっ腹が収まりません。
「原子力はクリーンなエネルギーです」に至っては
ブラックジョークとしては面白いな、と思っていたら
結構な影響力を持ち始めていて空恐ろしささえ感じます。


何が言いたいのかすっかり忘れましたが
新年初撮影を千葉県某所でやってきました。
デイシーンいっぱいで1日だけの予定だったのですが
まあ、早朝からいろいろありまして
一昨日と昨日フルに使って撮影してました。

まだ詳細は言えませんが
変わった媒体で変わった内容の短編です。

今日は少し筋肉痛。
運動せなあきません。

よし、今日こそはランを再開……と思ったのですが
氷雨ぶりにくじけました。
明日こそは……


posted by 小林聖太郎 at 14:33| 大阪 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月01日

謹賀新年

今さらですが、今年も明けましたね


変わらぬ(もうちょっと変われ!書け!)調子でやっていきますので
変わらぬ調子で覗いてみてください。
変わる時も来るやもしれませぬ。




それではトザイトーザイ、ずずずいーーと……


よろしゅうお頼の申しまんにゃわ





posted by 小林聖太郎 at 23:59| 大阪 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月04日

結婚しました!

別にタイトルで目を惹こうとしてるわけでも
ないんですが、結婚しました……



ダリオが。



誰?


この不熱心なブログの
熱心な読者ならご存じのことでしょう



そう、あの!(どの?)
あそこの(だから、どこの!?)
ダリオです。






かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 00:00| 大阪 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月30日

名作上映

sub_logo.gif
来る2010年の26日から
再来年2011年の121日(予定)まで、
全国25の劇場で朝10時から
名作を週替わりで上映する

「午前10時の映画祭 何度見てもすごい50本」
という催しが開催されるようです。


評判だけは知ってるけど……
ビデオやDVDでは見たけど……
当時見たけど……


てな人は是非。

財布に優しい 大人1,000円 学生・子供500円(全劇場一律)ですしね。


「なんちゃら・ザ・Movie」流行りの昨今ですが、
いや、それだけに、

来年に限らず、常設でやるべきだと思います。

僕も行こうっと


別に回し者でも何もないです、念のため

【公式HP】
http://asa10.eiga.com/



【実施する映画館一覧】
http://asa10.eiga.com/jissi.html
主に全国のTOHOシネマズでやるようです。



【上映作品一覧】
http://asa10.eiga.com/cinema/

あ「明日に向かって撃て」('70/ジョージ・ロイ・ヒル)
 「アパートの鍵貸します」('60/ビリー・ワイルダー)
 「アマデウス」('85/ミロシュ・フォアマン)
 「雨に唄えば」('53/ジーン・ケリー、スタンリー・ドーネン)
 「アラビアのロレンス」('63/デビッド・リーン)
 「ある日どこかで」('81/ヤノット・シュワルツ)
 「ウエストサイド物語」('61/ロバート・ワイズ、ジェローム・ロビンス)
 「裏窓」('55/アルフレッド・ヒッチコック)
 「映画に愛を込めて アメリカの夜」('74/フランソワ・トリュフォー)
 「エデンの東」('55/エリア・カザン)
 「お熱いのがお好き」('59/ビリー・ワイルダー)
 「男と女」('66/クロード・ルルーシュ)

か「カサブランカ」('46/マイケル・カーティズ)
 「クレイマー、クレイマー」('80/ロバート・ベントン)
 「刑事ジョン・ブック/目撃者」('85/ピーター・ウィアー)
 「激突!」('73/スティーブン・スピルバーグ)
 「ゴッドファーザー」('72/フランシス・F・コッポラ)

さ「ショウほど素敵な商売はない」('55/ウォルター・ラング)
 「ショーシャンクの空に」('95/フランク・ダラボン)
 「十二人の怒れる男」('59/シドニー・ルメット)
 「スタンド・バイ・ミー」('87/ロブ・ライナー)
 「スティング」('74/ジョージ・ロイ・ヒル)
 「戦場にかける橋」('57/デビッド・リーン)

た「太陽がいっぱい」('60/ルネ・クレマン)
 「第三の男」('52/キャロル・リード)
 「大脱走」('63/ジョン・スタージェス)
 「チャップリンの独裁者」('60/チャールズ・チャップリン)
 「追憶」('74/シドニー・ポラック)
 「鉄道員」('58/ピエトロ・ジェルミ)
 「天井桟敷の人々」('52/マルセル・カルネ)

な「眺めのいい部屋」('87/ジェームス・アイヴォリー)
 「2001年宇宙の旅」('68/スタンリー・キューブリック)
 「ニュー・シネマ・パラダイス」('89/ジュゼッペ・トルナトーレ)

は「バベットの晩餐会」('89/ガブリエル・アクセル)
 「薔薇の名前」('87/ジャン・ジャック・アノー)
 「パピヨン」('74/フランクリン・J・シャフナー)
 「羊たちの沈黙」('91/ジョナサン・デミ)
 「昼下がりの情事」('57/ビリー・ワイルダー)
 「フィールド・オブ・ドリームス」('90/フォル・アルデン・ロビンソン)
 「フォロー・ミー」('73/キャロル・リード)
 「ブリット」('68/ピーター・イェーツ)
 「ベン・ハー」('60/ウィリアム・ワイラー)
 「北北西に進路を取れ」('59/アルフレッド・ヒッチコック)

ま「ミクロの決死圏」('66/リチャード・フライシャー)

ら「ライトスタッフ」('84/フィリップ・カウフマン)
 「ライムライト」('53/チャールズ・チャップリン)
 「レインマン」('89/バリー・レヴィンソン)
 「ローマの休日」('54/ウィリアム・ワイラー)
 「ロミオとジュリエット」('68/フランコ・ゼフィレッリ)

わ「ワイルドバンチ」('69/サム・ペキンパー)


日本映画でも同様の催しをやれば
「邦画は面白くない」とかいう偏見を払拭できるのになぁ……
誰かやってください

posted by 小林聖太郎 at 17:30| 大阪 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月21日

3周年

meさんからの指摘で気づきましたが、
このブログ、まる3年を迎えました。


皆様方のユルーいご支持と
ワタクシのテキトーな更新の賜物です。

今まで支えて下さって、ホントーにありがとうございます。





カタカナって嘘くさくていいですね。


有難うと言う割りには
プレゼントも何もない
この記事にピッタリです。




てなことも照れ隠しでして
これからは心を入れ替えて
頻繁に更新することを誓って


……みたりすると評判いいんでしょうけど
疲れるので現状維持とします。
失望させてスイマセン。

でも、さすがに今月は酷かったので
もう少しマメな更新を心がけます。

懲りずに時々訪れていただけると
大変ありがたく思います。


いずれは、新作のことなど
情報が解禁されたら
あらためて頻繁な更新も期待したり
しなかったりでお待ち下さい。


ではでは
またまた
posted by 小林聖太郎 at 00:00| 大阪 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月23日

無事

……というか、いろいろありながらも

image/2009-09-23T17:55:191
(撮影は「リンダリンダリンダ」の池内さん


image/2009-09-23T17:55:192

(「ポパイ」のおにぎりはタマゴ派)





何とか撮影は終わりまして
ただいま編集中です。

image/2009-09-23T17:55:193

(編集は「ナビィの恋」予告編を一緒にやった森下君




第一弾は明日完成……という
証明写真並みの超スピード仕上げですが
精一杯やっとります。

近々詳しくお知らせできると思いますが
某社のケー◎イドラマです。
posted by 小林聖太郎 at 10:15| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月19日

おやすみなさい

2日目もなんとかギリギリ
日をまたがずに撮影終了しました。

帰宅してシャワー浴びてこれから寝ます。

明日は615出発……


おやすみなさい……




posted by 小林聖太郎 at 01:51| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月17日

明日から

4日で終わるプチ撮影です。

晴れますように……
颱風それますように……

マンマンチャン、まんまんちゃん……

おって諸々お知らせいたします



おやすみなさい
posted by 小林聖太郎 at 00:27| 大阪 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月11日

秋深し

昼夜の温度差が激しいですが
風邪とか結核とかひいてませんか?

こちらは、近々サツエーに入ります。


残念ながらエーガではありません。
ドラマ……というか、なんちゅうか……
内容は近々お知らせできると思います。

もちろん映画も進めているのですが
水面下で、頑張って泳いでいるうちに
水が泥に変わっていて生き埋めになったり
池だと思っていたところが、いつの間にか枯れ果てていて
気づくと水溜まりに顔浸けてカラ手を掻いていたり……

する一方で、
パナマ運河を順調に太平洋に向かっているモノもあります。

なんのこっちゃ分からんでしょうが
なんとなくでしかお伝えできません。
すんません。

決して、
炙ったり打ったり嗅いだり吸うたり舐めたり飲んだり
しているわけではありません。

相変わらず正義の吊し上げを繰り返しているTVを眺めたり

それを茶化しながら嘆いている日記を見て同調したり
http://muranishi-ch.com/new/news/blog.cgi

選挙行って、最高裁判所判事の空疎さをあらためて感じたり

自由民主党から民主+自由党への政権交代を、さめた気持で眺めてみたり


ポンジュノの新作母なる証明(必見!)を
試写で観て、その凄さに興奮するとともに落ち込んだり

…しています。




2010年まで、あと3ヶ月あまり。


生きにくい世の中ですが

テントさんの歌を口ずさみながら
歩いていきましょう



「一から十までヤツメウナギ」
   作詞作曲:テント(詞は要約)


一から十まで決まった人生に
どこに男のじゆうがある
一から十まで分かった人生に
どこにも男のじゆうはナイン

イチから出直し
重いニを背負い
サン×ざんクローしてシんでいく

そんな人生もあるけれど
ボッカチオの人生はデカメロン

一から十まで決まった人生に
どこに男のゴウがある
ロクでなし男にナき虫女
ヤツメウナギの生き様は
バカなヤツめと言われても
うなぎ登りになることよ

だけどいつかはカバ焼きにされる
俺はウナギだカバじゃない
言ってたあいつは本物のウナギ

だけどいつかはドンブリにされる
俺はウナギだブリじゃない

言ってたあいつは本物のウナギ
言ってたあいつは最高のウナギ

せんきゅ



posted by 小林聖太郎 at 12:32| 大阪 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月29日

明日は総選挙

棄権せんと行きましょね
行く前にもっかい考えてみましょ


【政党HP<アイウエオ順……かな?>

共産党
幸福実現党
公明党
国民新党
自民党
社民党
新社会党
新党日本
スマイル党
世界経済共同体党
民主党
みんなの党


【選挙関連サイト】
http://shuinsen.com/
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/00008477.html
http://www.google.co.jp/intl/ja/landing/senkyo2009/


言うてることを鵜呑みにせずに
疑いの精神をもって
敵の敵は友……なのか…やっぱり敵なのか
いろいろ熟考の上、
地獄の業火に焼かれないようにしましょうね


posted by 小林聖太郎 at 19:39| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月08日

なんじゃかじゃ

いやいやいやいやいやいやいやいやいやいや
ご無沙汰沙汰沙汰沙汰沙汰沙汰してしまいました……。

これやっぱりブログのタイトルが悪いんですかね、
最近「かぞくのひけつ」に関すること、
あんまり起こりませんからねぇ

今、進めているものはいくつかある……
けど、まだいろんなコトがあって
お伝えすることもできず……

「これ食べた、アレ食べた」みたいな
何もないこと書いてあるブログは
世間に数あれど、
読むのも書くのも気が進まないので
それもせず……

え……?


……書き残してることがあるやろう?

……ポーランドのこととか
……いや、そもそも「かぞく」撮影日誌かて
始まったとこで終わってるやないか……?


「あなたのオッシャルトーリです、何のマチガイもござぁません」(by 桂枝雀)

「そんなこともありましたぁ」(by 吉田紀男「パッチギ!」)

えーっと……

書きます
きっと必ずゼッタイたぶん
そのうち近いうち福は内、鬼は外……


03140506.jpg
その代わりと言ってはなんですが
映像+」最新号が発売されました。
07だか08だか、そのへんです。

(07って書いてあるやん)





読み返すと
なんか久しブログで
ハイな感じで
自己嫌悪に陥り
消してしまいそうになりますが



昨夜出た満月のせい、ということで
見逃してください。


09moon_i.gif

資料写真:昨夜出た月と同型のもの)




♪ Don't blame it on a sunshine
 Don't blame it on a moonlight
 Do'nt blame it on a good times
 Blame it on a BOOGIE !
        (R I P & Silence   MJ)

posted by 小林聖太郎 at 10:29| 大阪 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
blogbanner_2.jpg
リンクフリーです。↑バナーもよかったらどうぞ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。