2007年05月07日

アルペンスキー

高校の時、競技スキー部に所属してアルペンスキーをやってました。
大学でも2年からは体育会スキー競技部でアルペンやってました。

でも、東京に来てからは一回もスキー行ってません。
遠ざかれば遠ざかるほど、
「筋トレしてから」とか「道具も変わったし」とか
自分への言い訳ばかりが増えて、ますます足が遠のきます。

その前に金もヒマもなかったんですけど。

でも、冬になると夢を見るんです。
朝のゲレンデの雪の匂い、とか
ふかふかのオフピステを飛ぶように滑った感覚、とか……。

今年こそは……。
かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 12:17| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月03日

憲法記念日

今日は憲法記念日です。

改憲だ改憲だと世間では、かまびすしいようです。



時流にただ乗っかるのではなく、
「どこ」を「どのように」、変えるのか
しっかりと考えなあきませんね

改憲に向けて、参議院では
「国民投票法案」に関する、おざなりな審議が継続中です。かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 07:34| 大阪 | Comment(2) | TrackBack(1) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月01日

大阪に帰ると

いつも寄る中古レコード屋があります。
他の人に漁られるのがイヤなので
どこにあるかは言いませんが、
その店で、今まで色んなレコードを手に入れました。
(以前のコレもそこで買いました)

こないだ買ったのは……。かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 02:17| 大阪 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月24日

第一報!

最近、全く更新してないので、
呆れてる方、心配してる方、
お怒りの方、お笑いの方、
お絞りの方、お握りの方、お吟の方、
オンナボキャアベエロシャノマカハママニハンドマジンバラハラバリタ屋の方、
すいませんでした。

映画に関係ないことでも
何がしか毎日書くことが大事なのだ……と
駄文を書き連ねてたのですが、
だんだんニートの日記みたいになってたので、
「書くべきだ!」
「いや、こんなん読まされても」
……と、自家撞着に陥ってたのですね。


てなわけで、重大なお知らせです。

え?最近、そうゆう引っかけばっかりやから飽きてきた?

まぁそう言わずに……
今度はホンマにジューダイですよんかぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 19:45| 大阪 ☁| Comment(11) | TrackBack(2) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月20日

最終日!!

嗚呼ついに……。
(ナナゲイでは)長かったかぞくひけつ上映も

本日20(金)をもって終了でございます。
かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 10:07| 大阪 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月18日

今さらですが

i-pod買いました。

DSC00848.JPG

こないだ出がけに、再生ボタン押したら
音鳴らんうちにフリーズして、
結局家に帰るまで音出ぇへんままでした。
いくら軽いからって……耳栓と一緒やん






てなことで(…かどうか分かりませんが)
かぞくはつづく…
ラベル:i-pod ゲーム
posted by 小林聖太郎 at 12:38| 大阪 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月17日

「ペンこそ我が命!」(by 矢東彌三郎)

いつからなんでしょう?

あ、選挙カーのことですよ。

アレの効果ってあるんでしょうか?

「ありがとうございます!○○でございます!地元を愛して×十年、
 一生懸命頑張ります!!最後のお願いにあがりました!」

なーんの意味もない言葉を絶叫して通り過ぎていくだけなんですよね。
支持してる人は、車が来なくても投票するでしょうし、
不支持の人は余計に入れないはず。
「何を」「どう」一生懸命頑張るか、っていうことを言ってくれないと
アンタらには投票する気になれないよ!
逆方向に頑張られても迷惑ですし。

かぞくはつづく…
ラベル:選挙 映画
posted by 小林聖太郎 at 14:24| 大阪 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

先日……

東京某所にて、内祝いの会をもうけていただきました。
来て下さった皆様、ほんとうにありがとうございました。
暖かい会でした。

来れなかった皆様、大阪でも(山形でも?)また集まりましょう。
わざわざお花や電報を下さった皆様、ありがとうございます。

DSC00844.JPG

会の様子をくどくど書くのもナンなので、
画像を幾つか……




かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 09:25| 大阪 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月12日

関空から茶屋町まで

no-title
 

昨日は河合勇人組の撮影に顔出してきました。

 
 

 
 

take04112.jpg

 
 

「かぞくのひけつ」の
演出部応援の武さんが監督補だったり、
製作部の福島くんが製作部にいたり……
 
 

かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 13:48| 大阪 | Comment(4) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月10日

明日は

関空です……
といっても、飛行機で東京に帰るわけではありません。
 
先輩が映画を撮影しているので、
ちょっと見学というか応援というか声援というか……。
 
時間制限も厳しく決まっているので、
効率よく進めないと。
 
 
 
かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 22:20| 大阪 | Comment(4) | TrackBack(1) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月07日

ラジオにテレビ

昨日今日といくつか出してもらいました。

まずはサンテレビ
立原啓裕さんの「金曜いただきッ!
tatihara2s.jpg
レロレロになりながらも、
何とかやってきました。
 でもテレビは苦手です。
特に生放送……。

 今回も何しゃべったか覚えてませんし、
思い出したくもありません。
食堂でカレーをご馳走になって……

 


 

かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 12:12| 大阪 ☁| Comment(5) | TrackBack(1) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月06日

そういえば……

今朝は用もないのに、8時に目が覚めました。
昨日は飲み会で、寝たのは4時過ぎなのに、
目覚ましもなしにパチッ!と言う感じで。
しかも活力に溢れててスッキリ。

これは絶対、昨日(なぜか飲み会の二次会で)受けた
マッサージのおかげだ!(三国さんありがとう。あなたは天才です)
と、ストレッチをしてみる。
少し揉み返しがあるが、
それよりも動きたい欲求が打ち勝っている。

DSC00788.JPG


外を見ると一分散りの桜。




 


よし!久しぶりに走ろう!
と、思い立ち……

かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 00:45| 大阪 ☀| Comment(8) | TrackBack(1) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月05日

明日から

神戸〜名古屋を転戦するので、
これから期日前投票に行ってきます。

DSC00795.JPGなんとか腹を決めたつもりですが、
まだちょっとだけ迷ってます。
戦術をとるか、政策の近さをとるか……。
投票所に行くまで迷い続けます。



しかし、間接民主制の弊害が
これだけ明らかになってても、
代議政治=民主政治とすりかえて
直接民主制を頑に否定するのは
何でなんでしょうか?

もうちょっと柔軟にいけないもんですかね。

かといって、
国民投票法案の意図はまた全然違うとこにあって、
それはそれで、空しさが募るばかりなんですが。

とにかく……行ってきます!
posted by 小林聖太郎 at 13:54| 大阪 ☀| Comment(5) | TrackBack(1) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

黒い音、青い想い

前にも書いたような気がしますが、
黒人音楽が好きです。

黒人音楽って?
黒人がやる音楽?
白人や日本人がやってる黒人音楽は何人音楽?

まあ、なんちゅうか……
アフリカ音楽を母に、
ヨーロッパの楽器と音楽構成を父にもって
北アメリカやカリブ海で発達した音楽形態、
とでも申しましょうか。

中学、高校あたりで、
モータウンやロックンロール黎明期を入口にして、
徐々にハマっていったわけですが、
なかでも……かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 04:23| 大阪 ☁| Comment(3) | TrackBack(2) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月01日

さようなら

えー、3日前に「レビューとか書いてみて」と
恥知らずにも書いてしまった小林です。

しかも、そこまで書いても、だーーーーれっも、
なーーーーーんにも書いたりしてくれてはりませんでした。

サビシイ………。


すっかり更新する気が失せてしまいました。
こうやって毎日グダグダ惰性で書いてても
しょうがないので、今日できれいサッパリ
ブログをヤメようかと思います。


つきましては…

かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 01:00| 大阪 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月25日

投票に行こう!(東京都内版)

雨、しとやかな日曜日(関東地方)、
皆様方におかれましては、
レジャーに旅行、
デートに買い物、
あるいは、引き蘢ってテレビゲームや
インターネット

いかがお過ごしでしょうか?


さて……

日本国民の三大義務は

・労働の義務
・納税の義務
・子に義務教育を受けさせる義務

…だと、

かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 13:02| 大阪 🌁| Comment(1) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月24日

3/21 東京に戻ってきて…

名古屋のキャンペーンから戻って
家に荷物を置いたかと思うや否や
出かけました。

どこへ?

かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 11:30| 大阪 🌁| Comment(5) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月23日

そぉんなヤツはおらんやろお(by 大木こだまひびき)

「いや、おったがな」と
雀々さんの日記で書かれていた某噺家さん。

あんなことはないですよね、とか言うてたらやってまいました。

いえね、違うんですよ。
自分の家やったら絶対せえへんし、
たとえ、たまに帰った実家やったとしても
それまでと変わってなかったら、
そんなことはないんです
<弱弱酸の日記(スゴい変換…あえて直さずに)を
読んでない人はこちらから。3/6の日記です>


何が、って?

まあ、みなさん聞いて下さい(by 人生幸朗)かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 03:45| 大阪 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月22日

名古屋キャンペーン第2弾

20日は、大阪からの帰り道に名古屋に寄り道して
宣伝活動に励んでました。

DSC00749.JPGまずは生放送。
「つぼイノリオの聞けば聞くほど」

「♪ある〜日 金太が歩いてい〜ると〜」のつぼイさんです。

後で聞くところによると、早速スコーレに、
ラジオを聞いて前売を買いにきてくださった方がいらっしゃったそうで、
さすが、高聴取率番組。
ありがとうございました。
写真がちょっとピンぼけなのは僕の携帯が接写モードになってたからです。
きれいな写真が↓の番組HPに載ってますので、そちらもどうぞ↓↓

http://blog.hicbc.com/blog/kikeba/archives/2007/03/20/3687.php#more


続いて……
かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 12:37| 大阪 | Comment(2) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月17日

沖縄で思い出した


DSC00707.JPG久しぶりに出てきた似顔絵。

同じく沖縄で撮影した
「ホテル・ハイビスカス」の
美恵子役・蔵下穂波ちゃんが
描いてくれた。
あん時は9歳やったけど…今は…?

えーっと…


14歳!?

ええぇーっっっっっつ?

もう「♪カーニにチンポコ挟まれた〜!!」とか
歌ってくれないんでしょうねぇ…。
サビシイ…
ガッパイもミンタマーも大きなったんやろなぁ…

あかんあかん、オッサンやん!
posted by 小林聖太郎 at 03:23| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | にっき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
blogbanner_2.jpg
リンクフリーです。↑バナーもよかったらどうぞ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。