2009年10月01日

はやくも

2009年も残すところ3ヶ月弱……。
そろそろ年賀状の準備を考えないといけませんなぁ。
ここ数年出してないので住所録の整理から始めねばなりませぬ。


でも、その前に
またまた備忘録……




かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 02:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | びぼうろく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月01日

そして秋……

毎度まいどですが
はやいです、歳月。


かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 00:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | びぼうろく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月01日

そしてまた……

備忘録のみが連なるブログに
一歩一歩近づいています。

梅雨が明けたように思ったら
また雨が続いている昨今
皆さん、お元気でいらっしゃいますか?

私の方は
日々、色々と
よしなしごとが起きてはいるのですが
ご報告できないこと
ご報告するまでもないことばかりでして
なかなかこちらに書き込みが減っている次第です。

ああだこうだと言い訳するのも
なんかなぁと思いますので
今月もシンプルに……

かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 00:00| 大阪 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | びぼうろく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月30日

6月の美貌鹿

いつの間にか上半期が終わってしまいました。

いろんなコトが起こり潰れ停滞し葛藤し
奮闘しています。

あ、今週木曜日7/2には
また日本映画専門チャンネルにて
「かぞくのひけつ」が放送されます。


てなわけで、
今月もシュクシュクと……
かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 23:54| 大阪 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | びぼうろく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月31日

ビボウロク

もう気分は梅雨ですねぇ
気分までジメジメしがちですが
Always Look on the Bright Side of Life !

てなわけで……


かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 23:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | びぼうろく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月30日

4月のびぼうろく

さてさて、夏じみたり冬じみたり
まだまだ温度差激しいですが、
そろそろ冬の寒さを忘れかけてきました。
ああ、今年も夏は暑いねやろなぁ……

てなわけで
びぼうろく




かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 23:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | びぼうろく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月31日

美貌鹿

毎回分かりにくいがな、普通に書けよ!
……と文句が来るわけでもないので
色々やってますが、もうそろそろ力尽きそうです。
来月からは普通に書こぉおうっとぅお(by こえぴょん)


てなわけで
びぼうろく……


かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 23:31| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | びぼうろく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月28日

B-BOY Rock

どうも。2月も終わりです。
東京は雨続きで、今日の朝なんか雪らしきものが
降ったりと寒い日が続いてますが
こないだの晴れの時には
春も半ばのような陽気だったりして
そろそろ背景も黒板に戻そうか、と
考えてます。

あいかわらず日々
細々と水面下活動続けております。

で、とりあえずは、いつものやつを…かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 00:00| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | びぼうろく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月31日

VIVO6

さてさて、今年も残り334日!

色々やってはいますが、
なかなか書けるには至らず
更新が滞っておりますが、
男、生きてます。

「あんた、アタシ尊敬しとるんですよ!」(by 森繁久弥)

って、見てない人にはさっぱりでしょうし、
見てたとしても大して意味はありませんが
森崎さんの映画を見て元気出たなぁ、と
書きたかっただけでございます。

ほな、
何はなくとも備忘録……ちゅうわけで
かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 08:10| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | びぼうろく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月01日

あけまして おめでとうございます

はてさて、年の瀬にガザが爆撃されたり、と

相変わらず気の滅入るニュースばかりですが、

2009年こそは(せめて、ここを訪れてくれた方々にとって)
少しでも明るい年でありますように願いつつ……





2008年最後の備忘録




かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 00:00| 大阪 ☀| Comment(9) | TrackBack(0) | びぼうろく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月30日

今年もあとヒト月……

皆様にとってはどのような年だったでしょうか?

こないだリトルモアの孫家邦さんと酒場で
ご一緒したときに
「今はだいたい昭和10年や」と呟いてはりました。
「いや、せいぜい6、7年ってとこじゃないですか?」と
反論したものの
「そうかもな。でも世界は、意外と急に変わるねん」
という孫さんの言葉の方に
真実味を感じてしまい、何も返せませんでした。

さてさて、10年後、日本は、そして世界は
どのように変貌し、あるいは変貌せずにいるでしょうか?

それを決めるのは我々自身です。


……ちゅうような偉そぶったこと
言うてますが、私はただのプータローです。

ちゅうわけで、いつもながらの備忘録

かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 23:59| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | びぼうろく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月31日

くろうぼび

。たしまみてい書らか右
わたしまきましたわ


やっぱり読みにくいので
普通に備忘録です。
もう今年も残り8週間……
ん?9週間?

どちらが正しいかは
ご自身で確かめてください。

おっと、80000アクセス
有り難うございます。
その調子でDVDも……。かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 23:41| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | びぼうろく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月30日

いつの間にやら秋深し

ビックリし続けてる間に2009年が
すぐそこに見えてきました……。

恒例の……


備忘録
かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 23:59| 大阪 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | びぼうろく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月31日

夏も終わり……

連日スゴい雨ですが皆さんご無事ですか?
この雨が通り過ぎると
秋になるんでしょうか?

相変わらずのご無沙汰ですが
なんとか生き長らえております。

DVD化に向けて
水面下でコソコソやってたり
次の作品に向けて
地中でゴソゴソやってたり
ウチで集まって
ヒソヒソ飲んでたりします。

P1050855.JPGP1050854.JPG



こないだは山下敦弘さんや
編集の宮島竜治さんたちと
謎の映像大会を開きました。

かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 01:49| 大阪 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | びぼうろく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月31日

びぼうろく

またしても月末です。
毎回時の経つのが早い早いと書いてますが
書くごとに早くなっていってるような気がします。
時の過ぎゆくのは遅いなぁ、と書けば
少しはスピード抑えてくれるのでしょうか?

てなことで
コーレーの……
かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 23:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | びぼうろく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月30日

梅雨まっさかり

……ですが、アッチュウ間に7月ですね。
長らく更新してませんが、皆様お元気ですか?
わたしはボチボチです。

さて月末なので
簡素に備忘録を


かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 09:14| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | びぼうろく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月31日

ありがとございやした

雨上がりにもかかわらず
下高井戸シネマに、たくさん来ていただきまして
ありがとさんでした。

本日限定販売だったサントラも「十三」枚売れました。
ありがとうございました。

またしばらく関東では上映されませんが
機会がありましたらまた劇場でお会いしたいものです。

DVD化も風の噂(どっから?)になりつつあります。
末永く楽しんでいただけたら
大変嬉しく思います。

次は札幌……。



おっと……
信じられませんが5月も終わりですね。
定番のびぼうろくです

かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 23:59| 大阪 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | びぼうろく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月30日

ビボーロク

なんか片仮名で書くとロシア語みたいですね。
備忘録。

【映画】
「天然コケッコー」(山下敦弘/ニッポンコネクション)再見4/4
「渦中の人」ほか短編集(伊刀嘉紘/ニッポンコネクション)4/4
「コレラの時代の愛(独語吹替版)」(マイク・ニューウェル/フランクフルト・E Kinos)4/7
「月世界旅行」ほか無声映画短編集(メリエスほか/フランクフルト映画博物館)4/8
「Venkovski učitel(田舎教師)」(Bohdan Slama/ムルティキノ・ラドヴィ)4/12
「Václav(ヴァーツラフ)」(Jiri Vejdelek/プラハ図書館内映画館)4/15
「Ogród Luizy(ルイザの庭園)(英語字幕版)」(Maciej Wojtyszko/クラコフ文化会館)4/16
「アウシュビッツ博物館内映画」4/17
「Nie klam, kochanie(ウソは嫌よ、ハニー)」(Piotr Weresniak/クラコフ中央映画館ARS)4/20
「実録連合赤軍・あさま山荘への道程」(若松孝二/テアトル新宿)4/29

【ビデオ・DVD】
「題名不詳(共産主義博物館で見たビロード革命のドキュメンタリー)」
「戦場のピアニスト(ポーランド語字幕版)」
「評決」
「死刑執行人もまた死す」
「暁の七人」再見
「Filmy Animowane Sowieckiej Propagandy
 (ソヴィエトプロパガンダアニメ集・ポーランド語吹替版)」
「Antologia Polskiej Animacji(ポーランドアニメ集)」
「プルガサリ(日本語吹替版)」

【本】
「実録連合赤軍・あさま山荘への道程」若松孝二
「夏の夜の夢」W・シェイクスピア
「アウシュビッツ収容所」ルドルフ・ヘス<再読>
「ホロコーストを次世代に伝える」中谷剛<再読>
「the Science of Rap」KRS-ONE
「南京の真実」ジョン・ラーベ
「タイタンの妖女」カート・ヴォネガット
「何が映画を走らせるのか」山田宏一

【その他】
「フランクフルト映画博物館」
「ドン・ジョヴァンニ」プラハ国立人形劇劇場
「テレジン収容所の子供が描いた絵画」プラハ・ユダヤ博物館
「プラハ共産主義博物館」
「プラハ市立動物園」
「ples! Afrika(アフリカダンスイベント)」プラハ・クラブルセルナ
「アウシュビッツ博物館」
「ヴァヴェル城・武具博物館」
「白貂を抱いた夫人」レオナルド・ダ・ヴィンチほか/クラコフ・チャルトルスキ美術館
posted by 小林聖太郎 at 10:49| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | びぼうろく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月31日

んなわけで

備忘録も載せときます

ますます映画観てませんなぁ……



かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 23:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | びぼうろく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月29日

またまた神戸に

来ております。
P1020657.JPG
何してんの?と
気になるとは思うのですが
詳細はもうしばしお待ち下さい。


え?
ええ、もちろん遊びにきてるわけではありません。

P1020666.JPG
久々に須磨の水族館にも行ったのですが、
先日「白鯨」を読んだので
クジラの骨に感じ入ってしまいました。





なわけで、微小な備忘録も……

かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 23:00| 大阪 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | びぼうろく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
blogbanner_2.jpg
リンクフリーです。↑バナーもよかったらどうぞ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。