2008年12月09日

新藤賞授賞式

ちょっと遅くなりましたが授賞式の模様など……。
意外にいろいろ記事が載ってましたね。


http://www.daily.co.jp/newsflash/2008/12/05/0001599370.shtml
http://cinemahochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20081205-OHT1T00213.htm
http://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20081205-00000213-sph-ent
http://asiabiz.jp/newsasiabiz/2008/12/2008_74.html
http://sports.nifty.com/cs/headline/details/et-sp-kfuln20081206006013/1.htm
http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20081206spn00m200004000c.html
http://netallica.yahoo.co.jp/news/57639
(以上リンク切れ/2010/1/20確認)









本木雅弘さんがSARVH賞を受賞されたので
注目が集まったのでしょうね。
ま、それはいいとして、
↓↓いくつかの記事に載ってましたが↓↓

<新藤兼人賞は、優れた新人監督(長編処女作より3作品まで)に授与する賞。
 13回目を迎える2008年度の金賞に選ばれた小林監督は
 「この作品は2年前の作品で、改めてうれしさがわいてきています。
 『ボクと仕事をしたいと思ってもらえるんですね!』という思いでいっぱいです」
 と受賞のよろこびを語った。>


↑↑こんなこと言うてないよお!↑↑

ホンマは……



かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 06:30| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | しんじんしょうなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月07日

新藤兼人賞2008

此の度、わたくし小林聖太郎
「かぞくのひけつ」にて
2008年新藤兼人賞を頂戴する事になりました。

http://www2.odn.ne.jp/jfma/shindo2008.htm


去年、「アヒルと鴨のコインロッカー」で
中村義洋さんが受賞されたので
「次回作があるやん(デビュー3本以内が有資格)。
 そもそも35mmフィルム作品だけが対象やから
 規格外やし……」と、納得してたんですが。
まさかの、2年越しの受賞。

キャスト、スタッフ、そして
観て下さった皆様
本当に有り難うございます。


……ん?
しかし、結局35mmにはなってないねけど……
ビデオ作品でも大丈夫なの?

……言われるまで黙っとこっと

皆さんもシーッッ……です!



詳細が分かれば
追ってお知らせいたします。


banner_02.gif
人気ブログランキングへ

posted by 小林聖太郎 at 23:03| 大阪 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | しんじんしょうなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月27日

インタビュー

P1050799.JPGとは、名ばかり……というか
阪本順治さん、そして高原秀和さん、緒方明さんが
やってくださったので、
ワタクシは見学者に近いポジションでしたが
横浜聡子監督インタビュー、無事終わりました。

6月末頃には監督協会のHPにアップされるとのことです。
かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 11:20| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | しんじんしょうなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月22日

監督協会新人賞

早いもので、昨年この賞をもらってから
あっという間に1年が過ぎました。

今年は「ジャーマン+雨」という映画を撮った
横浜聡子監督が受賞されまして、
5月15日には贈呈式がありました。

かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 12:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | しんじんしょうなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月15日

第3回おおさかシネマフェスティバル

もうだいぶ前になってまうのですが……。
さる3月2日のこと。
昨年、ワタクシが新人監督賞をいただいた
おおさかシネマフェスティバルにて
「キトキト!」の吉田君はじめ知り合いが沢山受賞していて
僕も神戸にいたので、ちょいと足をのばして授賞式に顔出してきました。

P1020754.JPG

式が始まると、
いきなり「どこで買うねん」的ピンクのスーツの浜村御大が、
主演女優賞がらみで「宝塚の歴史について」滔々と語りはります。









かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 03:21| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | しんじんしょうなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月23日

おめでとう!

昨年「新人監督賞」をいただいた
おおさかシネマフェスティバル(1 2)ですが

今年も各賞が発表されまして……
http://www.mus-his.city.osaka.jp/

「キトキト!」で吉田康弘君が新人監督賞を!

「檸檬のころ」「茶々―天涯の貴妃―」「魍魎の匣」で
 谷村美月さんが助演女優賞を!

「天然コケッコー」で近藤龍人君が撮影賞を!

それぞれ受賞されました。


三人とも
おめでとうございまっす!



ちなみに、その他の結果と、授賞式の日程は……
かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 13:47| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | しんじんしょうなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月11日

帰宅

昨夜も結局帰って来たのは始発でした。
ますます昼夜逆転人間です。

P1020267.JPG






道玄坂のバーちゅうかレストランちゅうか

綺麗目なとこでした

P1020268.JPG
あ、肝心のスピーチですが
何喋ったかは、全く覚えてませんし、
カメラも持ち歩けなくて
ほとんど撮れませんでした。


でもまあ何とか終わりました。

忘年会の途中に上映された
「我が映画人生」という、監督が監督にインタビューしたビデオ
(黒澤明←大島渚/谷口千吉←岡本喜八/マキノ雅裕←澤井信一郎……)
が面白かったです。

根岸監督が実行委員長でサンタ帽を被ってはりました。
クールなイメージとのギャップがチャーミングでしたが
写真は撮り忘れました。

P1020269.JPG

こちらは実行委員の打ち上げ。





そして、早くも……

東京公開まで
あと11日!!

ラベル:忘年会
posted by 小林聖太郎 at 10:07| 大阪 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | しんじんしょうなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月05日

監督協会のHPに

特集されました。
見てほしいような見てほしくないような……。
まぁ、おヒマな時にこっそりとご覧下さい。



特集のページ
http://www.dgj.or.jp/modules/contents2/

選評
http://www.dgj.or.jp/modules/contents2/index.php?id=107

レポート
http://www.dgj.or.jp/modules/contents2/index.php?id=106

緒方監督によるインタビュー
http://www.dgj.or.jp/modules/contents2/index.php?id=105


posted by 小林聖太郎 at 00:53| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | しんじんしょうなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月31日

ご報告3

いやいや、アップしそびれてました。
これにて完結ご報告篇

<ご報告はこちら>

続いて、
場所を地下の喫茶室「ルミエール」に替えて
記念パーティー。


石川、北川両委員と内容の話をしていただいたり、
渡邊孝好監督に「『かぞくのけつ』の件、
スピーチで言うかと期待してたのに」と冷やかされたり、
山下敦弘監督がお祝いに来てくれたり、

藤原委員に、引っかかった部分は
何だったのかを聞かせてもらっていると、
隣に座っていた伊藤俊也監督からも
「作り物の匂いがした」と、批評の声が。
耳を傾けていたところ……かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 02:36| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | しんじんしょうなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月26日

ご報告2

そして
選考委員の方々が前に並び
まずは委員長の大林宣彦監督(先週末から
  最新作『転校生ーさようならあなたー』が公開中!)からご挨拶。

P6220766.JPG大林監督
 「今年は40本を超える候補がありました……(選
  考の経緯など、すごく沢山話していただいたので
  すが、緊張してたのか、一日経って詳細は忘れて
  まいました、すいません!
  以下にいちばん印象に残った言葉を短めに……)
 『かもめ食堂』では、小林聡美が僕に見せた事のな
  い顔を見せていたのが印象的でした。女性監督な
  らではだと思いました。世界の半分は女性です。
  我々は世界の半分しか描いて来なかった…」

(↑左から崔理事長、石川均監督、大林監督、長谷部安春監督、藤原智子監督、女池充監督)



かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 03:41| 大阪 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | しんじんしょうなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月24日

ご報告1

行ってきました、上映会&贈呈式。
遅ればせながらのレポートです。
昨日はぐったりで志半ばに寝てしまいました、すません。



五反田にあるイマジカの

第二試写室で、まずは上映会。


DSC00904.JPGDSC00903.JPG








早めに入って映写チェックです。
といっても、細かい調整はできないので、
「あ、写ってますね」というぐらい。

開場時間前から、続々と詰めかけて来はります。
いやぁ、初号試写も初日もイヤなもんでしたが、
それと並ぶぐらいイヤな感じです。かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 04:34| 大阪 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | しんじんしょうなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月15日

いっそのこと「おけつ」に…

監督協会から、来週開かれる贈呈式の
案内状が送られてきました。

DSC00886.JPG










おや……?


DSC00887.JPG


崔洋一監督が理事長です。


あ、いや……見るべきは、
そこではなくて。
かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 01:47| 大阪 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | しんじんしょうなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月26日

テントさんから…

お祝いが届けられました。
tent-tegami.JPG

ご夫婦から

嬉しい手紙とともに……。


harutin-tegami.JPG









かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 17:38| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | しんじんしょうなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月23日

現実味

受賞した、ってゆうても
電話をもらっただけなんで、
誰か知人のドッキリじゃないか?
…なんちゅう疑いをもってしまったり、
監督協会にこちらから電話したら
「そんなもん、あげてませんよ」なんて
言われたりするんちゃうか?と
相変わらずネガティブ思考です。

が、東京での配給を請け負ってくれてる
スローラーナーという事務所に顔出したところ…

かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 14:40| 大阪 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | しんじんしょうなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月21日

2006年度日本映画監督協会新人賞

…なる賞をいただいてしまいました、突然のお知らせです。
日本映画監督協会新人賞とは?>

いやぁ…どうしましょ…。
戸惑ってます。

素直に喜びを表せないので、
グルでだまして喜んでるんじゃないかとか、
なんか悪いことが起こる前触れじゃないか?とか
悪い想像ばかりして気を静めています。

かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 00:23| 大阪 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | しんじんしょうなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月19日

授賞式のつづき!

mituki.jpg
← 新人賞受賞の谷村美月さんと
  (美人マネージャーS藤さん撮影)
  相変わらず忙しいようで、授賞式終わりですぐに
 東京行きの旅路についてました。
 
 
 
 
jakjusyou.jpg

←加古川の落語会終わりで駆けつけてくれはった
 「芸歴30年の遅れてきた新人」桂雀々さん。
 授賞式終わりで美味しい焼き鳥をご馳走になりました。
 
 
 
 
presentor.jpg
← 花束を渡しに駆けつけてくれた
 ナナゲイガールズ!
 てんきゅー!!
 
 
 
 
そしてようやく「授賞」式になりました。
まずは作品賞、日本映画部門は今年の賞レース常連
「ゆれる」。残念ながら西川さんは欠席
シネカノン神戸の方が代理出席。
ただし監督からのメッセージを代読されました。
続いて……



 かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 17:10| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | しんじんしょうなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

授賞式

行ってきました
おおさかシネマフェスティバル

新しくなった心斎橋そごうの14階にある、そごう劇場に着くと楽屋に案内されました。
が、楽屋には春団治師匠とそのご一行様、そして浜村さんの事務所の方々…と、六畳ほどの洋室に人が溢れてました。

(うわぁ…居場所ないわぁ)と思いながら荷物を置き隅の方に腰掛けましたが、一分持たずに「ちょっとお手洗いに…」と独り言を呟きながら外に。

トイレから出ると事務局の方が「すんません、部屋間違えました」
…ですよねぇ、大御所と一緒ということ除いても人口密度高すぎますもんねぇ。
案内された部屋はまだ誰も来てなくて、おまけに表に「小林聖太郎 様」と書いてあった…ま、いいんですけどね。

そんな時は「肉弾」(岡本喜八監督)の台詞を唱える。
「大したことはない…」
かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 01:11| 大阪 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | しんじんしょうなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月25日

続報

今年のベストテンも公開しましょう。

え?

いや、キネ旬でも映芸でもスクリーンでもシネフロントでも
報知でも朝日でも毎日でも読売でもありません。


もちろん……



かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 10:57| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | しんじんしょうなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おしらせをひとつ…


第2回「おおさかシネマフェスティバル
という、去年から再開した映画祭で、
いくつか(!)賞を頂きました〜



かぞくはつづく…
posted by 小林聖太郎 at 03:18| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | しんじんしょうなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
blogbanner_2.jpg
リンクフリーです。↑バナーもよかったらどうぞ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。